170598
name
e-mail
url
subject
comment
かぼちゃ日記

[トップに戻る] [ワード検索] [過去ログ]
・・・枠のある画像はクリックすると拡大表示します・・・


2025年3月12日(水)   美容院へ

7時過ぎ起きて、朝のルーティンを終えて、10時半過ぎ出かける。
3ヵ月ぶりの美容院へ。

いつもは2ヵ月ごとに行くのだが、
今回は病院通いが多くて、なかなかタイミングが悪かった。
でも、前回しっかりパーマがかかっていたので、
なんとか今まで我慢できた(^_^;

終わって、八百屋で買い物して帰ったら2時半過ぎ。

夕食後、おうちcoopのカタログチェックする。
ドラマ観て、12時半ごろ寝る。

◆ 夕食に作った、リンゴとセロリのサラダ



2025年3月11日(火)   通院、震災後14年

(← ご飯の時間が近づくと2匹が並んで待っている)

朝の家事を終えて、11時25分ごろ出かける。

横浜医療センターへ。
1月に検査入院した後の、検診のため。

今日は比較的空いていて、予想外に早く診察を受ける。
超音波検査して、異常なしで放免。
医師は、気になるなら、半年後にもう診察してもいいと言ったが
もう来たくないから、断る。

駅前のスーパーで買い物して帰ったら1時半過ぎ。

3時過ぎパソコン開いて、NHK+でドラマ、「水平線のうた」、を観る。
後、少しネットして4時半過ぎ閉じる。

夕食にいろいろ作ったら、おかずが多すぎて食べきれなかった(^_^;

・・・・・・・

今日は東日本大震災から14年目だった。
思い出すと家族みんなが比較的近くにいてよかった。

ほんとうは午後、夫と一緒に横浜に行くつもりにしていたのだが
直前に予定を変えて行かないことにしていたのだ。

父は稲村ヶ崎の介護施設にいたがなかなか連絡が取れず心配したが
真夜中に施設に電話が繋がり、被害はなく、みんな無事とのことだった。

母は歩いて15分ほどのデイサービスにいて、
自宅にいた長男が迎えにいってくれた。

夫は車で15分ほどの畑にいて、
停電で信号が消え、余震の続く中を無事に帰宅。

わたしは自宅でパソコンに向かっていた。
揺れると同時にパソコンが消えた。
ガタガタと揺れて、玄関ドアまで行くのによろめく。
玄関のドアが固定できずにふらふら開くので押さえていた。

長男の部屋は本棚がたくさんあったから、
本が崩れてきて大変だった。

次男は鵠沼の海の近くにいて、電信柱が倒れそうに揺れたそうだ。
自宅に戻ったら、職場から呼び出しがあり、藤沢の事務所に出たら
電気はついていて、テレビで災害の映像をみてびっくりしたという。

我が家は夜の9時前まで停電していた。
マンションなので、停電すると水が出なくなるから困った。

◆ ユーハイムのフロッケンザーネ
◆ 今日の夕食:
     ・ ハンバーグおろし添え&ポテトサラダ
     ・ ほうれん草の玉子とじ
     ・ 蕗のとうの天ぷら
     ・ 野菜スープ
     ・ 大根の浅漬け
     ・ 16穀米ご飯



2025年3月10日(月)   映画とトークショー

(← 映画「90歳。何がめでたい」)

一昨日は超変な夢を見た。
コンバットみたいな戦闘集団にいて、戦っている。
そばで銃撃に倒れた人がいたり、
戦場を這いずって逃げ惑ったりしていた。
それを客観的に眺めている、という変な夢。
怖いんだけど、冷静な視点もありでドラマを観ているような感じ。
途中で目が覚めた。

最近は戦争ものの映画やドラマは観てないし、
そんな夢を見るゆえんはないのだが。

今日は、朝の家事を終えてから猫トイレをきれいにしてあげる。
サンドを全部捨てて、トイレ本体を浴室で洗う。
きれいなサンドとおしっこシートをセットして、完成。

11時半過ぎ出かける。

鎌倉芸術館で、映画「90歳。何がめでたい」を観る。
佐藤愛子さんのエッセイの映画化で、なかなか面白かった。

後、前田哲監督のトークショーがあった。
主演の草笛光子さんはお年にも関わらず、昼までお休みで
撮影は午後から夜にかけて行われたそうだ。

健啖で、リハーサルからお菓子をどんどん食されたとか。
倒れるシーンは、危ないからほんとうに倒れないで、というのに
毎回、ほんとうにドーンと倒れるので、心配したとか。
途中で、体調を崩して入院されたが、より元気になって復帰されたとか。

帰ったら3時過ぎ。
長時間座っていたら、腰が痛くなった(^_^;

◆ 息子には簡単に抱っこされるアズ



2025年3月9日(日)   「Windows、困ったときは再起動」

(← 玉縄桜のアップ)

朝から晴れて、息子は朝早く出かけた。

ゆっくり起きて、家事もゆっくりする。
12時過ぎ出かける。
スーパーを2軒はしごして買い物。

3時前パソコン開いてメールのチェックする。
いらないメールを整理しようとするが削除できないのがたくさんあり困る。
一つずつゴミ箱に移動してやっと消せる。

facebookを観ていたらマウスが効かなくなり困る。
マウスを換えてもダメで仕方なく強制終了する。
「Windows、困ったときは再起動」で復活(^_^;

息子は夕方いったん帰宅して、外食のためにまた出かける。
8時過ぎ帰宅の際に、ユーハイムのフロッケンザーネを買ってきてくれた。

先日、わたしが、食べたかったのに売り切れだった、とこぼしていたからだろう。

今日は昼間は気温より体感温度の方が高かった気がする。
風もなく春の陽気だった。

◆ 玉縄桜3景



2025年3月8日(土)   雪がちらつく寒い一日

(← マンションの敷地内のスイセン)

お天気が悪いのに、息子は朝早く出かけて行った。

土曜日のぜいたく寝坊して、家事もゆっくりする。
干し物は浴室の衣類乾燥にかける。
どうせ、外に干しても乾かないだろうと。

近所のスーパーに行ったら、バーゲン日で混んでいた。
外は今にも降りそうな曇り空で、気温も低く、すごく寒い。

午後は、少し本を読んでから、パソコン開く。

息子は4時半ごろ帰宅。
自転車で雨に降られたとか。

日記を書いて、6時ごろパソコン閉じる。

夕食には、昨日息子が採ってきたフキノトウを天ぷらにする。
新鮮だから香りがよくて、美味しかった~♪

夕方、カーテンをしめようと窓辺に行ったら雪が降っていた。
さすがに寒くて、暖房を入れる。

新聞の記事から:

積読の極意:
「読んだ本しか家にないということは、
自分がわかっている世界しかないということ。
そんなの、つまらない」 


超納得!!!
今まで、さんざん積読して、罪悪感を感じていたが
この言葉で、積読も世界を広げてくれる財産なんだ、と、うれしくなる~♪

◆ セロリの根元から葉っぱが伸びてきた
◆ 昨日息子が採ってきたフキノトウの天ぷら



2025年3月7日(金)   通院

(← 4時ごろの空)

朝、少し遅れて資源ゴミ出しに行ったら
プラ容器ゴミはすでに回収されてた(^_^;
紙ゴミだけ出す。

朝の家事を終えて、11時過ぎ出かける。
今日は、B型肝炎の検査でSK病院へ。

採血して、結果を待つ間、ドトールで軽食をとる。
待たされて、診察に呼ばれたら2時を回っていた。

肝臓の数値は1月の数値に戻った。
先月の悪い数値は手術の影響か?と言う感じ。
また2ヶ月様子見になった。

日常生活で気をつけることあるか?と聞いたら
気にせずに暮らすこととか

肝臓に良い食べ物、悪いものとかの情報があるが?と聞くと、
そんなのは気にせずにバランスよい食事、
野菜をたくさん摂るとよいとのこと。


会計でも待たされて、駅前のスーパーで買い物して帰ったら4時。

猫におやつあげて、わたしもおやつ食べる。
なんだかお腹が空いていろいろ食べてしまう(^_^;

夕食には久しぶりにパスタを作る。ナポリタン。

今日は久しぶりにいいお天気になり気持ちよかった。
あまり寒くもなく過ごしやすかった。
病院の玄関にオカメサクラがさいていた。
小降りの花で濃いピンクで可愛かったが、遠くて写真を撮れなかった。

◆ 今日の夕食:
      ・ ナポリタン
      ・ 野菜スープ
      ・ トマトとブロッコリーとセロリ



2025年3月6日(木)   証券会社の担当者

(← 寝室の窓辺
      サンスベリア、アロマティカス、コーヒーの木  
      CDプレーヤー、ちひろの日めくり、
      そして、これから読む本が並ぶ)

朝のルーティンを終えて、水遣りしたら10時半過ぎ。
昼まで本を読む。

午後、2時にタリーズへ。
証券会社の担当者と会う。

今までは証券会社とお付き合いがなかったが
夫の株を相続したら、証券会社からいろいろ言ってくる。

株のことはわからないから、下手に触らないことにしてるが、
今度、担当になった若い社員は、外回りが好きとかで
雑談でもいいし、わからないことを聞いてくれたらいいと言う。

NISAのことがよく話題になっているから聞いたら
どちらかというと、資産を増やそうとする若い人向けだそうだ。

買い物して帰ったら3時半過ぎ。
今日は歩きが少なかったので、久しぶりに外廊下を往復する。

一昨日届いたたんかんは野球のボールより大きかった。
こんな大きなたんかんを見るのは初めてだ。
お値段も特別で、一個250円ほどもする!

◆ 一昨日届いたたんかん
   一緒の入れた野球ボールより大きい!
◆ ずっしりと重くて、皮が薄く、ジューシー~♪
◆ 今日の新メニュー: 玉子とカリフラワーの中華炒め



2025年3月5日(水)   鎌倉へ

寝坊して9時半過ぎ起きる。
体操して、猫にご飯あげる。
朝の家事を大急ぎで片づける。

早昼を食べて、雨の中を12時半過ぎ出かけた。

鎌倉で会合に出る。

今日は、オープンダイアローグというセラピーのDVDを観る。
精神疾患の人と対するのに、指示したり、考えを押し付けたりすることなく
相手と対等のスタンスで、対話する方法だそうだ。
これが、優しそうで、なかなか難しいものだそうだ。

買い物して帰ったら5時半過ぎ。
帰ったら、お昼の洗い物を息子が片づけてくれていた、感謝。

今日は朝からずっと雨が降って、寒くてうっとうしいお天気だった。


2025年3月4日(火)   映画鑑賞

(← 映画「ボレロ 永遠の旋律」)

8時前、外気温は2度だが、室内は暖房なしで20度ある。
二重ガラスのおかげか・・・~♪

洗濯機かけて新聞読んでたら、たんかん届く。
5800円で24個入っていた。
駅ビルの果物専門店で売ってたのの3倍以上ある立派なのだがけっこう高い。

朝の家事を終えて、11時前に芸術館へ。
友人と一緒に映画、「ボレロ 永遠の旋律」を観る。
ボレロは大好きな曲だが、映画は暗くて、ちょっとしんどい内容だった。

帰宅すると、浄水器のカートリッジとサントリーのDHA&EPAが届いていた。

いなり寿司とたんかんを持って次男宅へ。
次男は、ちょっと出かけたのか、パソコンもエアコンも点けっぱなしだった。

郵便局へ行って、大阪のお寺に実家のお施餓鬼代を送金して、
浄水器のカートリッジ代を払い込む。

帰ったら2時半で、次男から電話が入っていた。
わたしが行った直後に帰宅したようだ(^_^;

午後は、本を読む。

夕食後も本を読んで、ドラマ観る。

今日はどんよりして曇り空で真冬の寒さだった。
夕方から雨も降り出してさらに寒くなる。



2025年3月3日(月)   ひな祭り

(← 我が家から見下ろした公園の桜
       上方に1本、下方に2本が5分咲き)

朝、生ゴミを出していると、Yさんご夫婦がタクシーで出かけられた。
病院か?先日も救急車が来て、乗り込んでおられたから心配だ。

朝の家事を終えて、本を読んでると、
11時過ぎ、息子が早昼にしてというので、牡蠣雑炊をもう一度作る。
昨日の出汁の残りを使ったので昨日より、牡蠣の味が濃かった~♪

2時半ごろ近所のスーパーへ行くとき、氷雨が降っていて超寒い。
気温は4度。体感温度は-4度!
昨日から15度以上も気温が下がり、真冬の感じ。

iPhoneを最新にアップデートしたら、いくつかのアプリが微妙に変わった。
 ・ 写真ライブラリもいろいろできるようになったようだ。
    やってないし、よくわからないが・・・(^_^;
 ・ カレンダーも予定の数でマークが変わった。
 ・ お天気アプリも項目が増えて、体感温度が表示されるようになった。
 ・ パスワードを管理するアプリが増えた。
 ・ テキスト入力時の絵文字の表記も変わった。
もっとあるかもしれないが、使っているものの範囲ではそれぐらい。

今読んでる本、三浦しをんの、「あの家に暮らす四人の女」が面白い。

今日はひな祭り。
誰もお祝いしてはくれないが、夕食に稲荷ずしを作る。

◆ 今日の新メニュー: マッシュルームのチリソース
      タサン志麻さんのレシピで、エビをマッシュルームに
◆ ちらし寿司より五目いなり寿司が好き~♪  
      レンコンをたっぷり入れた
◆ 今日の夕食:
      ・ 五目いなり寿司
      ・ マッシュルームのチリソース
      ・ 長芋の玉子とじ汁
      ・ 糠しぼりダイコン

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50]
投稿画像の表示サイズを変更できます
管理者用

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
Antispam Version