173048
name
e-mail
url
subject
comment
かぼちゃ日記

[トップに戻る] [ワード検索] [過去ログ]
・・・枠のある画像はクリックすると拡大表示します・・・


2025年6月30日(月)   一日中ごろごろ

(← お昼は冷やし中華で)

梅雨はどこに行ったのか、ずっと晴天が続く。

息子が帰宅すると、平常の生活に戻る。
猫たちも、さっそく息子の部屋に入り浸りだ(^_^;

わたしはなんだか身体が重くて、かったるい。
ベッドで本読んでいたら、うとうとしてしまい、息子に起こされる。

午後も、ベッドで本を読むつもりでベッドに横になったが、
どうしてもだるくて、転々として夕方までずっとうとうとしてた。

まだコロナの影響で体調がもどらないのか、疲れやすい。
それとも、この梅雨とは思えない夏の陽気のせいか・・・

今日はスマホを持って歩くことはしなかったので、
外にも出かけなかったし、歩数はゼロ。

一日中、身体が重くてしんどくて、何もする気がしなかった。

今日は、最高気温31度ながら、玄関網戸にしていると、
室内は28度ほどで、風が通り涼しかった。



2025年6月29日(日)   懐かしい輪切り奉天

(← 輪切り奉天)

昨夜は暑くて、転々として熟睡できず、
日曜なのに7時半に起きてしまった。

朝の家事をすませてから、ベランダ仕事をする。
・ バタフライピーのプランターを移動する。
  支柱がうまく立たないから、移動して支柱をゆわえる。
・ ハツユキカヅラを植え替える。
・ サンセベリアやマダガスカル・ジャスミンに土を足してやる。

いつのまにかサンセベリアは4鉢になってる(^_^;
バジルに虫か病気か、葉が傷んできた。料理に使えない。

11時過ぎ、駅前まで買い物に出かける。
スーパーライフで有機のアマニ油、成城石井で輪切り奉天、
西友でシーズニングや冷やし中華、
100均で園芸リング支柱を買って帰ったら12時半ごろ。

子供のころから好きだったお菓子、輪切り奉天
2,3か月前に横浜そごうで見つけて買ったが、
先日そごうに寄ったら、そのお店がなくなっていた。
買えないとなると、余計にあの懐かしいお菓子が欲しくてたまらなくなる。

ネットで検索したら、成城石井にあるとの情報を得た。
そして、駅前のビルにある成城石井に行ったら、あった!!!
灯台下暗しで、こんな近所に売ってたなんて、全然知らなかった(^_^;


午後は本を読んだり、おうちcoopのカタログをチェックしたりする。

今日は玄関を網戸にしてると風が通って、室内は27度で過ごしやすい。
外の日差しもそれほど強くない。

NHKで糖尿病の予防策を伝えていた。
 ・ 食事は20分以上かけてゆっくり食べること
 ・ 野菜から食べること
 ・ 発酵性食物繊維を一日に5g摂ること
 ・ 食後15分後にゆっくり7.5分歩くこと
 ・ 食後はすぐに立って洗い物をして、足の上げ下げをする
 ・ スクワットや、椅子に座って足を交互にあげる体操をする

夜10時過ぎ、息子が旅行から帰宅する。

今日は一日中、玄関網戸で涼しかった。
夜には風が通り過ぎて少し肌寒いくらいだった。



2025年6月28日(土)   のんびり土曜日

(← 今日のサンセベリア・・・伸びるのが速い)

土曜日なので、9時半ごろ起きる。
体操して猫にご飯あげる。
朝のルーティンを手抜きでしたら、11時過ぎ。

昼前に近所のスーパーへ。
今日はバーゲン日なので、いろいろ買う。

帰ったら1時前で、のんびり軽いお昼を食べる。

ルネは今日もキャットツリーの中、アズもわたしのベッドの下にいる。

バタフライピーを植えたプランターに朝顔が咲いた。
我が家では朝顔を育てたことがないのに、どこで種が紛れ込んだのかな?

2時過ぎパソコン開いて日記を書く。
日記更新して6時半ごろ閉じる。

夕食後、本を読む。
9時過ぎから鶏レバーの赤ワイン煮を作る。

今日は風がなく蒸し暑くて、室内も30度でエアコンをつけずにいられなかった。

・・・・・・・
6月16日-22日の新型コロナの感染状況

東京   0.84↑
神奈川  1.09↑
大阪   1.04↓
全国   1.00↑

最多は沖縄 5.87↑

このところ、またじりじりと増えている。

◆ バタフライピーのプランターに咲いた朝顔
      撮影後は、可哀そうだが引き抜いた(^_^;
◆ 午後6時半ごろの空



2025年6月27日(金)   眼科受診 

6時半過ぎ起きたら、息子はすでに旅行に出かけていた。
ルネが見当たらなくて、探し回ったら、珍しくキャットツリーの中にいた。

朝の家事をして、10時に集会室へ。
お仲間2人と、しばらくおしゃべり。
八幡平に行った友人は、高山植物の写真を見せてくれて
今年はいろいろ咲いていてよかったそうだ。

ラジオ体操してまたおしゃべりして11時過ぎ帰宅。

身支度して11時半ごろ眼科へ行く。
眼圧検査や視力検査して、瞳孔を開く薬を入れる。
検査して、白内障の影響で視力が落ちているから
手術を検討するのがいいかも、と言われる。
手術は冬がいいそうだ。一週間くらい顔を洗えないから。

九州から近畿にかけては梅雨明けしたそうだ。早い!

商店街で買い物して、図書館へ。
本を返して、予約本を受け取る。
薬局で眼の薬をもらって帰ったら2時前。
暑くて、疲れた。日差しもジリジリしててきつい。

帰宅するとアズの姿が見えずに探し回ったら、わたしのベッドの下にいた。
猫2匹は、息子がいないからか、いつもと違う行動をしている。

今日は風がなくて蒸し暑く、エアコンを入れっぱなしだった。


2025年6月26日(木)   相続漏れ

(← 9時過ぎの空)

今日は。息子たち2人と一緒に出掛ける予定だった。
10時過ぎ、次男に電話すると、体調がよくないからとキャンセルになった。
まだコロナを引きずっているようだ。

先日から、株の書類が来ているが、
一社から2通の書類が来て、一通は夫の名前だった。
全部相続したはずなのに、証券を管理する銀行に電話してみる。
夫名義の株の一部が相続手続きから漏れていたそうだ。
改めて、相続手続きをすることになった。
ほんとうにめんどうくさい'(-''-)'

夕方、涼しくなってから、駅前のスーパーまで行く。
ジェノベーゼパスタ用のカサチェッレなと買う。
薬局でプロテイン買い、100均で洗濯ネットを買って帰ったら5時前。

昨日8000歩以上歩いたからか、足が筋肉痛で痛い。
股関節も不調。

3時ごろ出かけた息子が、6時ごろ散髪して帰宅。
明日から日曜にかけて、旅行するのに合わせたようだ。

夕食に、豆腐入りハンバーグにダイコンおろしを添えると美味しかった。

今日はリビングで26度までしか上がらず、
玄関網戸で風がよく通り、過ごしやすかった。
だだ湿度は高く蒸してたが。

◆ サンセベリア・ゴールデンにも新芽が出た
      左下の丸っぽいもの



2025年6月25日(水)   横浜へ

(← モスでランチ)

7時過ぎ起きて、最低限の家事をして、身支度して、9時15分過ぎ出かける。
朝は雨がひどくふってたので、大きい傘と長靴を用意してたら、
出かける時には止んでいた。
傘は折り畳みにしたのに、出していた長靴を履いて出かけてしまった。
重くて歩きにくい(^_^;

横浜で妹と合流して、行きつけのお寺へ。
法要に参座して、お護摩を申し込む。

久しぶりにモスでランチしながらおしゃべり。

そごうで野菜やハンバーグなど買う。
歩きながら散々おしゃべりして、愚痴も聞いて、3時半ごろ別れる。

4時過ぎ帰宅したら、エレベーターホールで息子とすれ違う。
自転車の格好で出かけるところだった。

8000歩近く歩いて、疲れたので、ベッドで本読む。

夕食時、長男が食べ終わり、わたしがまだ食べている時、
次男から電話あり。
「部屋に巨大なゲジゲジが出たから助けて」、と。
すぐに長男が駆けつけて、わたしも後から行く。
わたしがついた時には、すでに長男が退治して帰るところだった。

次男は、男のくせに虫が大嫌いで、特に足がたくさんあるのはダメなのだ。
電話では、ほとんど泣き叫んで、「早く来てっ」と。

今日は朝は土砂降りだったが、9時過ぎには止んで昼からは晴れた。
湿度は高くて蒸し暑かった。



2025年6月24日(火)   過ごしやすい1日

7時ごろ起きて体操して、製品プラスチックゴミを出す。

今日はダスキンの交換日なので、丁寧にダスキンをかける。
外廊下の窓枠なども掃除する。

今日も玄関を網戸にしたら風が通って涼しい。
今日は最高気温が28度。全然暑さが違う。

最近は、暑い日は夕方に買い物するようにしている。
5時を過ぎると、日が陰って涼しくなるのだ。

夕方以降は、ちょっと蒸して来て、エアコン入れる。


2025年6月23日(月)   銀行口座

(← 夕方5時ごろの空)

朝、生ゴミ出しに行ったら、エレベーターでOさん夫婦に会う。
大きなリュック背負ってキャリーも持ってる。
八幡平に行くそうだ。

夫が現役の頃、長男と3人で東北をめぐり、八幡平にも行ったなぁ。
山頂の藤七温泉に泊まったのを思い出す。

玄関を網戸にすると風が抜けて涼しい。

午後、息子と銀行へ行って、息子の口座を作る。
今、詐欺とかいろいろあるので、
なんで口座を作るのか、使い道は?とかいろいろ聞かれる。
遺産相続のため、と言うとすんなり行った。

通帳とキャッシュカードをもらって、通帳代のために入金する。
70歳以上だと通帳代はいらないんだけど、今はWEB通帳が一般的なのか?
でもスマホやパソコンがこわれたらどうするの?

ルミネで少し買い物して、近所のスーパー内のカメラ屋さんで
息子のマイナンバーカード用に証明写真を撮る。
小さいのが2枚で2200円、けっこう高い!

帰宅して、読書記録を書く。
夕食に、お得意のポテトサラダを作る。

今日は、玄関を網戸にしたら、
リビングは26.5度で、風が通って涼しかった。
外の最高気温は30度だったが、
日差しがそれほど強くなくて過ごしやすかった。
一日中、エアコンなしですんだ。

次男に電話したら、5月の発熱はどうもインフルエンザだったらしいと言う。
その後、5月末から6月初めまでタイ旅行したそうだ。
帰宅して3日ほどして、40度の熱が出て、
救急車で救急病院へ行ったらコロナだったそうだ。

◆ 息子の膝と椅子の腕に乗るルネ
◆ 今日の夕食:
    ・ 味噌味トンテキとハッシュドポテト
    ・ 新玉ねぎの旨だれ
    ・ ほうれん草のたまごとじ汁
    ・ べったら漬け



2025年6月22日(日)   のんびり日曜日

夜中にトイレに起きたら、息子がリビングのソファで寝てた。
自分の部屋が暑かったのだろう。
9時ごろ起きたら息子は出かけていなかった。

今朝は、猫の餌皿を落として割るし、
プロテインのコップを倒してほとんどこぼしてしまう。
手元が怪しいのか?

日曜日は「男子ごはん」を楽しみにしてるのに、
国分太一の活動休止のためか、番組がなかった。
国分太一は何か不祥事をやらかしたようだ。

ベランダのバタフライピーの苗が育ってきたので支柱を立てる。
室内のマダガスカル・ジャスミンにも支柱を立てる。

11時半ごろパソコン開く。

息子は12時ごろ帰宅してシャワー浴びて、またすぐに出かけた。
朝は自転車で、午後は歩きで出かけたようだ。

日記を更新して、表紙の写真も更新して、4時前に閉じる。

座ってばかりで腰が痛い(^_^;
解消のために近所のスーパーまで歩く。
店内をぶらぶらして、ウィングで20%引きの下着をゲット。

5時ごろ駅前のスーパー内の100均へ。
朝、猫皿を割ってしまったので、100均で買う。

歩数稼ぎもあったが、今日は腰がひどく痛いし、早く歩けない。
普通よりゆっくりしか歩けない。
コロナで10日ほどごろごろしてたら、筋肉が落ちたのか・・・

◆ 今日の夕食:
    ・ 鶏手羽の醤油焼き
    ・ キャベツサラダ
    ・ 新玉ねぎの旨だれ
    ・ インゲンの胡麻あえ
    ・ ほうれん草のたまごとじ汁
    ・ べったら漬け

◆ 今日の新メニュー: 新玉ねぎの旨だれ



2025年6月21日(土)   本調子までもう少し

(← 今日のサンセベリア)

8時のアラームを消したら、9時半過ぎまで寝てしまう。
まだ本調子ではないようだ(^_^;
おまけに急に真夏の暑さになって、余計にしんどい。

息子は、もう正常に戻ったらしく、毎日自転車で走り回っている。
若い人は回復が早いようだ。


朝の家事を終えて、11時。
お昼は、このところ、毎日冷やし中華を食べている。
暑いから、冷たいのをつるつると食べるのがいい。

午後は本を読んでいると、息子はいつの間にか出かけていた。

5時過ぎ集会室で自治会費を払う。
陽が陰って涼しくなったので、駅前のスーパーまで行く。

夕食には豚バラ肉のクリーム煮を作る。
テレビで有名レストランのまかないとしてやってた料理。
オニオンのキャラメリーゼを作るのがちょっと大変だった。

夕食後、シャワーを浴びてから、寝室のクローゼットを整理。
廊下のクローゼットの中も少し整理する。

今日は比較的過ごしやすかったが、
昼ごろからちょっと暑くなってやっぱりエアコンつけてしまう。

・・・・・・・
6月9日−15日の新型コロナの感染状況
 
東京   0.82↓
神奈川  1.04↓
大阪   1.08↑
全国   0.90↓

最多は沖縄 3.89↓

◆ 夕食に作った、豚バラ肉のクリーム煮

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50]
投稿画像の表示サイズを変更できます
管理者用

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
Antispam Version