170166
name
e-mail
url
subject
comment
かぼちゃ日記

[トップに戻る] [ワード検索] [過去ログ]
・・・枠のある画像はクリックすると拡大表示します・・・


2024年5月10日(金)   プロバイダーからの退会

今朝、夫がホームで使っていた衣類の最後の分を洗濯する。
思った以上にたくさんの衣類があったのが、やっと終わる。

昼までパソコンで日記書く。
昼食をはさんで、午後は、日記をアップする。

HPの一部を置いていたハイホーの解約しようとするが、
HPを見てもよくわからず、電話しても解約の受付がない。
何度もやり直してやっとわたしのはwebで退会できた。
入会するのは簡単にできるのに、解約とか退会はわかりにくい(^_^;

ハイホーに残していたデータは全部削除した。

いろいろな手続きがそれぞれややこしくて、ひとつづつだ。

◆ 夕食の3色サラダ
      ニンジン、きゅうり、リンゴ、セロリ、サニーレタスス       



2024年5月9日(木)   アゲハの幼虫が・・・

(← 青空がきれい)

朝の家事を終えて、11時ごろ出かける。
朝は雨が降っていたが、止んで昼過ぎには晴れる。

クリーニング出して、八百屋を覗くがラズベリーはなかった。
もう終わりなのかな?
買い物して帰ったら12時半ごろ。
軽くお昼を食べて、近所のスーパーに牛乳など買いに行く。

おうちcoopのカタログチェックする。

4時ごろ、洗濯物を取り込んでいてふとみたら、
山椒の木にアゲハの幼虫がいた!
まだ小さくて1センチほどだが、8匹もいた。

放っておくと葉を食べ尽くされる。
取ってガラス瓶に入れるが、まだいるかも。

先日、猫が窓の外を眺めていた時にアゲハが舞っていた。
こんな都会のマンションの7階なのに
ピンポイントで山椒の木を見つける能力に脱帽だ。

今日は、昨日より5.6度気温が下がって、肌寒かった。
長袖のトレーナーを着て、出かける時はジャンパーを着てちょうどよかった。

◆ 路傍のアストロメリア
◆ 山椒の木にアゲハの幼虫が8匹も!



2024年5月8日(水)   夫の四十九日法要

(← お寺の境内のウツギ)

朝から晴れてよかった。

1週間前から、ずっと天気予報をチェックしていて
最初は雨予想だったので、心配していた。
だんだん予報がずれてきて、今日は一日曇りになった。
実際は、薄曇りから昼間は晴れてきて、ほんとうによかった。

身支度して、息子たちにも準備してもらって10時ごろタクシー呼ぶ。
お骨に遺影、過去帳に白木の位牌など、荷物が多い。
タクシーが、15分もしてから来るので遅くなる。

車で15分ほどの距離にあるお寺へ。
葬儀の時にお世話になったお寺だ。

バス通りから急な階段を上がった上にあって静か。
思った以上に大きなお寺だった。

妹夫婦は先に来ていた。
ご住職にご挨拶して、しばらく歓談して待つ。

11時から、四十九日の法要が始まる。
丁寧に長いお経をあげてもらう。
お経を聴きながら、夫のことがいろいろと脳裏をよぎる。
法名をいただくときに、ご住職が夫の人柄を聞いてくださった。
わからないことだらけでいろいろと聞いたが、親切に教えてくださった。
いいお寺に巡り合えてよかったなぁとつくづく思う。

気になっていた納骨のことを聞くと、
今日法要を済ませているので、石屋さんだけ呼んで納骨していいとのこと。
そのあと、線香をあげて拝んであげたらいいそうだ。

バス停まですぐだったのでバスで戸塚駅に。
駅前のトツカーナの寿司屋さんでランチする。

妹たちと別れて、電車で帰る。
駅前のスーパーで少し買い物して帰ったら2時過ぎ。

片付けて、ベランダの絹さやとバタフライピーの枯れたものを捨てて、
鉢をきれいにして、バジルを植える。
バタフライピーはプランターにタネ撒いて、芽が出たら鉢に植え替えるつもり。
終わったら4時。

夫の知人に出す通知の文面がうまくできずに困って、
お寺のご住職に電話で聞くと、丁寧に教えてくださった。

わたしの実家は浄土宗、婚家は浄土真宗で
いろいろと考え方や作法が違っている。
わからないことだらけで、ネットで調べるもなかなかピンとこない。
そんな時、お寺のご住職に聞くのが一番確かだ。
いろんなことを聞いても、丁寧にわかりやすく教えてくださって感謝 m(_ _)m

昼間晴れていたのに、夕方遅くなって、雨が降り出した。
出かけてる間は晴れていて、ほんとうによかった。

・・・・・・・

4月22日-28日の新型コロナ感染状況

東京   2.39↓
神奈川  2.92↓
大阪   2.65↓
全国   3.22↓

最多は 沖縄8.34↑

◆ りっぱな本堂で法要をしていただいた
◆ エゴノキ
◆ ニオイバンマツリ
◆ ニシキギの花
◆ ツリバナ
◆ 今日の夕食は簡単に
      ・ チャーハン
      ・ シーザーサラダ
            ドレッシングは自家製
      ・ キャベツのベーコン煮



2024年5月7日(火)   JRポイントをSuicaに

8時過ぎ起きて、体操して猫にご飯あげる。

10時半過ぎ出かける。
八百屋、肉屋、魚屋を回って、図書館の本を返す。

SuicaにJRポイントをチャージする。
お昼用に、モスでバーガーセット買って、Suicaでお会計。

夕方、おうちcoopが来たら、春キャベツが大きくてびっくり!
スーパーで売ってるのの2倍くらいある。

夕食は、
  ・ 春の炊き込みご飯
  ・ ブリの照り焼き
  ・ ほうれん草のおひたし
  ・ 中華クラゲ
  ・ キャベツのベーコン煮
  ・ カブの浅漬け

◆ 今日の夕食
◆ ブリの照り焼きに、大根おろしとレモン汁を加えて味変〜♪



2024年5月6日(月)   HPの引越し

(← 盛りのヒメウツギ
     長く楽しませてくれました〜♪)

アラームを次々に消して寝てしまう(^_^;
起きたら8時半過ぎ。

リハビリ体操して、大急ぎで猫トイレ掃除して、生ゴミ作る。
今日は出しそびれたかと思ったが、幸いまだ収集車が来てなくて間に合った。

洗濯するが、なんだか雨が降りそうな空模様。
とりあえず、今は降ってないので外干しする。

10時半過ぎ、パソコン開いて日記書く。

お昼しながら、ラズベリージャムを煮る。
片付けて、ジャムを仕上げてから、パソコン再開。

日記アップして、表紙の写真を更新。
三つのプロバイダーに置いていたHPを一つにまとめる。
リンクを修正して終わり。

作業を終えて、昔書いてた「かわら版」を読み返していたら
自分で書いたものながら、面白かった(^_^;



2024年5月5日(日)   ラズベリーの季節

(← ベランダのヒメウツギ
    この角度だと花嫁のブーケのよう)

昨日は全国各地で真夏日になったそうだ。

午前中はふだんの家事をしてから、床にモップかけする。
猫たちが走り回るので、けっこう足跡などがついてる(^_^;

夕べから砂糖を振りかけておいたラズベリーを煮てジャムにする。
家中、いい匂いがただよう。

ベランダの鉢植えに水遣りをしながら、花をめでる。
室内に置いているサンスベリアに新芽が出てきてる。
日に当たらないせいか、色が白っぽい。

1時ごろ出かける。
八百屋に行って、昨日も買ったがまたラズベリーを買う。
一年の内、今時期にしかないので・・・

買い物して、近所のスーパーにも行って、5000歩ほど歩く。

片付けて、パソコン開く。
日記を書いて、アップする時間がなくて6時ごろ閉じる。

夕食は、
    ・ 春の炊き込みご飯
    ・ 子持ちカレイの煮付け
    ・ 小松菜と天ぷらの煮浸し
    ・ ナスの麺つゆ漬け
    ・ 若竹汁
    ・ 大根の漬物

入浴後、明日、またラズベリージャムを作る準備をする。

・・・・・・・

4月15日-21日の新型コロナ感染状況

東京   2.77↑
神奈川  3.23↑
大阪   3.20↑
全国   3.64↓

最多は青森 7.07↓

◆ 昨日作ったラズベリージャム
◆ きょう買い求めたラズベリー6パック
◆ 新芽の出てきたサンスベリア
    手前の白っぽいのが新芽
◆ 今日の夕食・・・
    カレイは盛りつけるときに崩れた(^_^;



2024年5月4日(土)   ダイエット効果?

(← 近隣のマンションの敷地に咲いたエゴノキの花)

昨日は一日中家にいて、スマホも持ち歩かなかったから、歩数はほぼゼロ。

朝起きて、体重測ると、52.9kg!
52kg台は若いころ以来だ。

午後、1時半過ぎ出かける。
八百屋に行ったら、ラズベリーが出ていたのでさっそくゲット。
駅前のスーパーで少し買い物して、駅ビルへ。
クーポン券もらって、お気に入りのお菓子屋さんでお菓子買う。

3時ごろ帰宅して、猫におやつあげて本読む。

夕方、近所のスーパーへ。
先に花屋を覗くとフィカス・ウンベラータを売ってた。
以前から気になっていたのだが、迷って先に買い物する。
戻ってみるとまだあったのでゲット。

夕食後、ドラマとフジコ・ヘミングのドキュメンタリー観る。

◆ ゲットしたフィカス・ウンベラータ
◆ 今日の夕食: 
     ・ 牛肉とじゃがいもの炒め物
     ・ ホタルイカの酢味噌和え
     ・ リンゴとセロリのサラダ
     ・ 若竹汁
     ・ ワサビ昆布



2024年5月3日(金)   この先のこと

朝の家事を終えて、次男が昼頃来ると言うので昼食の準備する。

次男は昼過ぎ来て、いろいろ話をする。
夫の相続のことや、その後のことなど不安材料もあるし・・・。

いろいろ先のことまで考えてくれているのはうれしいが
なかなか難しい問題もあるので、よく考えないといけない。

ここ数年は、母のことや、夫の闘病などあり
先のことまで考える余裕がなかったのも事実だし。

夕食後は、長男とも、話し合う。


2024年5月2日(木)   日本の作家の本

朝、半袖姿でゴミ出しに行ったら、肌寒くて震えた。

朝食しながら、新聞を読んでいたら、ニュースが入る。
フジコ・ヘミングさんが92歳で亡くなる。
90歳を過ぎても、精力的に演奏活動をされていたそうだ。

午後1時ごろ出かける。
クリーニング出して、銀行で記帳。
図書館の本を返して、商店街で買い物。
コンビニで支払いして、スーパーに寄って帰ると3時。

最高気温は20度だが、なかなかそこまで上がらず。
18度くらいでひんやりしてる。

夕方まで本を読む。
野中ともそさんの、「洗濯屋三十次郎」が面白い。
以前は日本の作家のものはほとんど読まなかったのに、
最近はよく読んでいる。

心情や感情の機微が細かく描写されているのが心地よくなってきた。
昔はそれがうざったかったのだが。
年のせいか?

入浴後、ドキュメンタリー「ウクライナ、戦場のシェフ」を観る。
戦闘から帰った兵士にフルコースの料理を出すという。
材料の調達や、料理の配送など、戦地での苦労を語る。
普通の家庭でもなかなかできないことを、
戦地でやっているというのに感嘆。

◆ ベランダのヒメウツギが見ごろ
  清楚な花の雰囲気が大好き
  隣のカンパニュラは葉っぱばかり(^_^;
◆ ヒメウツギのアップ



2024年5月1日(水)   我が家の家系図

(← いただいた家系図)

9時前、郵便局の配達が来た。
夫の従兄から、我が家の家系図が送られてきた。

葬儀の時に見せてもらって、ぜひ欲しいと言ってたものだ。
こんなに早く作ってもらえるとは思ってなかったので超うれしい。

夫が元気なころに、関西にある、夫の実父のお里や
お墓に連れて行ってもらったのを思い出す。

夫の思い出をつづったお手紙も添えてあり
家系図とともに、我が家の宝だ。

午後、外廊下を歩こうとしたら雨が吹き降りでダメ。
夕方、少し収まったので近所のスーパーに行く。

夕食後、息子と一緒に家系図を見ながら思い出を話す。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50]
投稿画像の表示サイズを変更できます
管理者用

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
Antispam Version