174186
name
e-mail
url
subject
comment
かぼちゃ日記

[トップに戻る] [ワード検索] [過去ログ]
・・・枠のある画像はクリックすると拡大表示します・・・


2025年9月23日(火)   新聞社の昔の写真

(← 夕方4時半ごろの空)

朝の家事を終えて、10時過ぎからゆっくり新聞を読む。

昨日入った、朝日新聞東京本社版発行五万号記念の「朝日新聞写真館since 1904」を読む。
昔の写真や昔のラジオ・テレビ欄などが載っていて興味深い。
昔観ていた、「ひょっこりひょうたん島」は1964年からテレビ欄に載っている。
昔は白黒放送が大勢でカラー放送には特別に「カラー」と書いてあり、
「ひょっこりひょうたん島」は、最初からカラー放送だったようだ。

午後も写真館の続き読む。

3時過ぎ出かける。
スーパーでキャットフードを買って、商店街で野菜を買う。
図書館で本を返し、予約本を受け取る。
帰ったら4時半ごろ。

今日は一日中涼しくてよかった。
出かけた時も汗一つかかなかった。

だんだん秋の気配が濃くなってきた。

◆ 白いランタナ
◆ オレンジ色のランタナ
◆ ヒャクニチソウ



2025年9月22日(月)   秋の気配

朝、生ゴミ出しに外に出ると、すごく涼しい。

窓と玄関を開けていたら、涼しい風が通り過ぎて肌寒いくらい。
裸足にバーミューダパンツを履いてたが、
足元がスースーして急いでGパンと靴下にかえる。

2時前パソコン開いて日記を更新する。
表紙の写真も更新する。
最近は花の写真がないから苦労する。
ベランダのバタフライピーも一輪も咲かないし'(-''-)'

4時前、次男がホームセンターに連れて行ってくれると言うので、
近所のスーパーで待ち合わせして、出かける。

植え替え用の大きな鉢と受け皿と土を購入。
次男は仕事関係の人が来ると言う電話が入り、急いで帰った。

今日は一日中エアコンつけずに過ごせた。
このまま秋になってほしい。
もう日差しには秋の光があるし、風も涼しい。

◆ 今日の夕食:
    ・ サラダチキン柚子胡椒味
    ・ ニンジンのカッテージチーズサラダ
    ・ アボカドとトマトのサラダ
    ・ ブルスケッタ(カポナータ)
    ・ 白菜の漬け物
    ・ 山形だし



2025年9月21日(日)   平松礼二さんの屏風絵

(← 夕方4時ごろの空・・・雲行きが怪しい)

夕べ、わたしが夕食後の洗い物をしてると、息子が洗面所でなにかやってた。
何をしてるのかと見たら、洗面ボールを磨いていた。
だいぶ前だが、洗い物を頼んだら、シンク周りを徹底的に綺麗にしてくれたし。
けど、ちょっと抜けてるところもある。
流しの水切りカゴの下は掃除しなかったり、
洗面所のサイドは気づかなかったり・・・(^_^;

でも、流しも洗面ボールもピカピカになってうれしい〜♪
わたしもしょっちゅう磨いているから、そんなに汚れてはないのだが・・・

・・・・・・・
朝の家事をすませて、ふとCDプレーヤーでAM放送をつけてみる。
我が家は電波状態のせいか、AM放送はほとんど入らないのだが
今日は、珍しくAM放送が入った。

プリセットをしようとして、やり方を忘れたから説明書を探す。
心当たりをあちこち探すがない!
最後に、一番初めに探したナイトテーブルの引き出しに入っていた。
よく見るだろうと近くに置いたのだが、
物の下になってて最初は見つけられなかった。

だいたい、探し物をするとこういうことになる。
ほとんどの場合、最初に探したところにあるのだ(^_^;
たまたま何かの下敷きになっていたり、物の間に挟んであったり・・・

今日は電波状態がいいのか、
いつもは入らないAM放送が入ったからプリセットしておく。

夫は阪神ファンだったが、この辺ではテレビ中継はあまりなくて
たまたまあっても、延長になると途中でほかの番組に変わったりする。
そんな時、夫は携帯ラジオで聴こうとするのだが
ベランダに出ても、民放は全く入らなかったのだ。

午後は読書。

夕方、近所の松竹撮影所跡の散歩道をを歩く。
虫の声がよくして、ツクツクボウシの声も聞こえ、すっかり秋模様。

「モネに恋した日本画家」を観る。
80歳の平松礼司さんが、90メートルの屏風絵を描くドキュメント。
日本画の技巧を満載した睡蓮の絵は圧巻だった。


今日は涼しくて過ごしやすい。
窓と玄関を開けてるが風があるわけでもなく、
気温も30度あるが、暑いという感じはなくて汗もかかない。

夕方から雨が降り始め、夜にはかなりの降りになった。
気温はぐんぐん下がって11時ごろには21度。
涼しいと言うより肌寒い。

・・・・・・・
9月8日-14日の新型コロナ感染状況

東京   4.43↑
神奈川  6.69↑
大阪   7.35↑
全国   8.43↑

最多は宮崎  17.93↑

また少しずつ増えてきた。

◆ すごい寝相で眠るルネ
◆ ヤブガラシ・・・午前中には散るはずの緑の花びらが
     夕方4時半ごろにも残っていた



2025年9月20日(土)   チケット購入

涼しくなってよく眠れた。
おかげで寝坊して9時前に起きる(^_^;

朝の家事を終えて、ベランダの鉢植えに水遣りすると11時。

早昼して、12時半ごろ出かける。
来月の大阪行きのために、新幹線のチケットを購入。

緑の窓口はとても混んでいて、25人待ちだった。
途中で待ちきれずに抜けた人がいて、30分ほどで買えた。

外に出ると小雨が降っていた。
スーパーで買い物して帰る。

夕食に、一昨日作ったカポナータをフランスパンに乗せてブルスケッタにする。
とても美味しくて、作りたてよりも好みだった。

今日は昨日よりも少し蒸したが、涼しさが続いた〜♪

◆ 美味しかったブルスケッタ(冷やしたカポナータをフランスパンに乗せる)
◆ 今日の新メニュー: 豚肉の黒酢あん



2025年9月19日(金)   一気に涼しくなった

(← 仲良く一緒にいるルネとアズ)

今朝はいきなり寒い!7時現在22度!

家事を終えて、10時から集会室でおしゃべりと体操する。
体操するのがメインのはずが、おしゃべりの時間が長い(^_^;

お昼は体操の仲間と、近所のお店へ。
住宅地の中にあって、宣伝もしてないが今日は満席だった。
おかげでお料理が出てくるのが遅かったが。
いつもどおりおいしいおまかせ御膳を食べながらおしゃべり。

午後は読書。

夕方4時ごろ、駅前に出かける。
銀行に寄り、図書館の返却ポストに本を返す。
商店街で買い物して帰ったら5時。

今日は朝から涼しくて、最高気温は25度で過ごしやすかった。
午後は少し蒸し暑くなりしばらくエアコン入れる。

・・・・・・・
アメリカのテレビドラマ、「宇宙家族ロビンソン」の話。

1965年からの制作だったそうだ。
あのころは、まだインターネットはもちろんパソコンもスマホもない時代だった。

ドラマでは、今のスマホのような機器を使って、
調べ物をしたり、通信したり、身体をチェックしたりと、いろんなことをしていた。

あのころ、そんなことができるのは遠い未来だと思っていたが、
あれから半世紀経った今、あのドラマの夢物語が現実になっているのだ!

流石に 物体の瞬間転送はできないが。



2025年9月18日(木)   まだまだ暑い

(← 花屋さんで見かけたシラタマホシクサ)

朝ドラ観てから、続きに朝イチを見てると家事をするのが遅くなった(^_^;。

家事を終えたら、10時半ごろで外の気温は33度、
室内も30度あるが、窓と玄関を開放していると風が通り、
薄曇りだから日差しも弱くて、凌げる。

昼過ぎ蒸し暑くなり汗が流れて、エアコン入れる。

ウンベラータを植え替えたいが近所の店には大きな鉢は売ってない。
コーナンに行かないとダメかな?
買ったときの倍ぐらいの大きさに育って、鉢が小さくなってきた。

S銀行の担当者がお誕生日のギフトを持ってきて、
税金対策の死亡保険の話をして行く。

夫が亡くなったら途端に不動産屋のダイレクトメールが増えたり
電話がしょっちゅうかかったり、保険の勧誘がいっぱい来る。

今住んでいる家を売らないか、というが、ではわたしはどこに住むの(^_^;

夕食に、テレビで紹介していたカポナータを作る。
カポナータは、イタリアのシチリア料理だそうだ。
酸味が効いてなかなかおいしかった。

今日の夕食は
  ・ ごまうまカレー
  ・ カポナータ
  ・ 人参のカッテージチーズサラダ
  ・ らっきょう

夕方から夜にかけて、都心部の各地で集中豪雨が発生しているそうだ。
鎌倉では霧雨ぐらいだった。

◆ 今日の新メニュー: カポナータ
◆ 今日の夕食



2025年9月17日(水)   訃報

ロバート・レッドフォードさんが亡くなった。89歳。
最近は若いころに映画などでよく観ていた人が次々と亡くなる。
そういう年になってきたのだな・・・

未亡人の気持ちを書いた本を読んでいたら、夫のことを次々と思い出す。
思い出したことなどをメモに書いておいた。

午後は読書。

思いついて、テレビでやっていた、ナスの和風マリネ
料理中に出た皮を使って、ナスの皮の佃煮を作る。

昼間はけっこう蒸し暑かったので
夕方5時ごろ、涼しくなってから駅前に出かける。
銀行やコンビニ、スーパーを回って、6時ごろ帰宅。

◆ 今日の新メニュー: ナスの和風マリネ



2025年9月16日(火)   読書

今日は缶ビンゴミの日。
だいぶたまったので久しぶりに出す。

猫にご飯あげて、自分の朝食。
今日は休刊日で新聞がないのでつまらない。

ダスキンの交換日なので丁寧にダスキンをかける。
普段は部屋の床をメインに掃除するが、
交換日には家具や扉の上や玄関周り、廊下の窓サッシなども掃除する。

午後は読書。
村田喜代子さんの「美土里倶楽部」

夫を亡くしたばかりの主人公が、知り合った未亡人たちと交流することで
夫の死と向き合い受け止めていく。死の受け止め方も人それぞれ。
似た境遇の自分の気持ちと引き比べながら読んでいる。

夕方、息子の通院と一緒に出掛けて買い物する。
夕方はぐんと涼しくなってきた。


2025年9月15日(月)   備蓄用のパン

(← 備蓄用のパン)

朝の家事を終えて、ベランダの山椒の枝を切り詰める。
もうアゲハの幼虫がいなくなったから、なくてもいいだろう。
枝が張り過ぎてきたので、切り詰めて来年の新芽を期待する。

暑くなってきたのでエアコン入れて読書。

昼は、備蓄用のパンを食べてみた。
5年間保存で賞味期限がせまっている。
次の分を用意してあるので食べてしまおうと。
缶詰のパンで、開けるとやわらかいのが2つ入っていた。
開けたら、ちょっと缶臭かった。
黒豆味でそのままでは美味しいというものではなかったが、
バターをつけたらそれなりに食べれた。
災害時には栄養がありいいのだろう。

午後も本読む。
3時ごろ猫におやつあげて、パソコン開いて日記を書く。
いろいろ調べ物などしていたら時間が経つ。
日記はアップするまでにして7時前に閉じる。

今日もなかなか暑かった。

◆ 今日の夕食:
     ・ ビーフハンバーグ
     ・ ポテトサラダ
     ・ 金時豆の煮物
     ・ 枝豆
     ・ 胡麻スープ
     ・ ラッキョウ



2025年9月14日(日)   ブックオフ

6時半ごろ目が覚める。
このところ、いつもより朝早く目覚めることがよくある。
暑いからではなく、なんだろう?・・・年のせいかな(^_^;

家事を終えて、ブックオフに持っていくものを整理する。
早く家の中をすっきりさせたいので、メルカリよりブックオフの方が手っ取り早い。

午後は読書して、2時過ぎブックオフへ。

今日は朝は薄曇りだったが昼前から晴れてきて、
どんどん暑くなり、日差しも強くてジリジリ。

・・・・・・・
9月1日-7日の新型コロナ感染状況

東京   3.98↓
神奈川  6.10↓
大阪   5.69↑
全国   8.12↓

最多は宮崎  17.29↓

◆ 夕食の一品: 舞茸のマリネのパスタ和え

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50]
投稿画像の表示サイズを変更できます
管理者用

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
Antispam Version