(← お寺の境内のウツギ)
朝から晴れてよかった。
1週間前から、ずっと天気予報をチェックしていて 最初は雨予想だったので、心配していた。 だんだん予報がずれてきて、今日は一日曇りになった。 実際は、薄曇りから昼間は晴れてきて、ほんとうによかった。
身支度して、息子たちにも準備してもらって10時ごろタクシー呼ぶ。 お骨に遺影、過去帳に白木の位牌など、荷物が多い。 タクシーが、15分もしてから来るので遅くなる。
車で15分ほどの距離にあるお寺へ。 葬儀の時にお世話になったお寺だ。
バス通りから急な階段を上がった上にあって静か。 思った以上に大きなお寺だった。
妹夫婦は先に来ていた。 ご住職にご挨拶して、しばらく歓談して待つ。
11時から、四十九日の法要が始まる。 丁寧に長いお経をあげてもらう。 お経を聴きながら、夫のことがいろいろと脳裏をよぎる。 法名をいただくときに、ご住職が夫の人柄を聞いてくださった。 わからないことだらけでいろいろと聞いたが、親切に教えてくださった。 いいお寺に巡り合えてよかったなぁとつくづく思う。
気になっていた納骨のことを聞くと、 今日法要を済ませているので、石屋さんだけ呼んで納骨していいとのこと。 そのあと、線香をあげて拝んであげたらいいそうだ。
バス停まですぐだったのでバスで戸塚駅に。 駅前のトツカーナの寿司屋さんでランチする。
妹たちと別れて、電車で帰る。 駅前のスーパーで少し買い物して帰ったら2時過ぎ。
片付けて、ベランダの絹さやとバタフライピーの枯れたものを捨てて、 鉢をきれいにして、バジルを植える。 バタフライピーはプランターにタネ撒いて、芽が出たら鉢に植え替えるつもり。 終わったら4時。
夫の知人に出す通知の文面がうまくできずに困って、 お寺のご住職に電話で聞くと、丁寧に教えてくださった。
わたしの実家は浄土宗、婚家は浄土真宗で いろいろと考え方や作法が違っている。 わからないことだらけで、ネットで調べるもなかなかピンとこない。 そんな時、お寺のご住職に聞くのが一番確かだ。 いろんなことを聞いても、丁寧にわかりやすく教えてくださって感謝 m(_ _)m
昼間晴れていたのに、夕方遅くなって、雨が降り出した。 出かけてる間は晴れていて、ほんとうによかった。
・・・・・・・
4月22日-28日の新型コロナ感染状況
東京 2.39↓ 神奈川 2.92↓ 大阪 2.65↓ 全国 3.22↓
最多は 沖縄8.34↑
◆ りっぱな本堂で法要をしていただいた ◆ エゴノキ ◆ ニオイバンマツリ ◆ ニシキギの花 ◆ ツリバナ ◆ 今日の夕食は簡単に ・ チャーハン ・ シーザーサラダ ドレッシングは自家製 ・ キャベツのベーコン煮
|