170166
name
e-mail
url
subject
comment
かぼちゃ日記

[トップに戻る] [ワード検索] [過去ログ]
・・・枠のある画像はクリックすると拡大表示します・・・


2024年7月19日(金)   大阪行きのチケット

(← スーパーで売ってた「ゴジラのたまご」
       ラグビーボールの2倍くらい!)

今日は資源ごみの日。
母の家を片づけたら、大量の紙ゴミや布ゴミが出たので、台車で出す。

家事を終えて、植木を観ながら水遣りしたら、11時過ぎる。

2時ごろ、息子とみどりの窓口へチケットを買いに行く。
遺言書検認は伊丹の裁判所であるので、久しぶりの遠出になる。
3人分の乗車券と新幹線のチケットとゲット。

帰りはどうなるかわかないので、その時に買うことにする。

スタバでお茶する。
薬局とスーパーで買い物して帰ったら4時過ぎ。
暑くて疲れた。

夫が亡くなった日に会うことになっていた友人に電話するも留守電。
夕食後に、友人からかかってくる。
少し話して、ほかの友人にも声をかけて会うことになった。
折り返し電話あり。明日のランチを一緒にすることになった!

・・・・・・・

7月1日-7日の新型コロナ感染状況

東京   7.14↑
神奈川  7.94↑
大阪   6.40↑
全国 8.07↑

最多は沖縄 29.92↑

・・・・・・・

7月8日-14日の新型コロナの感染状況

東京   7.56↑
神奈川  9.13↑
大阪   9.65↑
全国   11.18↑

最多は鹿児島 31.75↑

10週連続で増加



2024年7月18日(木)   梅雨明け

今日は粗大ゴミを収集してもらう日。
早めに起きて、空気清浄機と母のシルバーカーを出す。
一つ目の粗大ゴミにはゴミシールを貼って、
2個目のゴミには手書きのメモを貼る。

家事を終えて、少し本読んで、早昼する。

昼のニュースで、今日、関東甲信は梅雨明けしたそうだ、言ってた。
すでにさいたまで35度とか。
これからずっと30度以上の猛暑らしい。

2時ごろ長男と出かける。
わたしは足が遅いので一足先に出るが、駅に着くと長男はすぐに来る。
次男は別に行くとのこと。

母の相続でお世話になった税理士の無料相談に行く。

いつも妹と一緒に行ってなんとなく覚えているのに
道を一筋間違って、迷子になりそうになるが、なんとか到着。
次男は、すでに来ていた。

節税をテーマにいろいろ提案してもらう。
母の時同様、丁寧に説明してもらう。
こちらの気づかないところにまで目が行き届いてさすがにプロだなと思う。

5時ごろ終わる。
次男の友人の店、「ワインバル」で夕食。
おいしいワインとお料理を堪能。

帰ったら8時過ぎ。
少しワイン飲みすぎたようだ。
最近は、あまり飲まなくなったからか、弱くなってる(^_^;

帰ってお茶飲んで、小一時間ソファで横になる。

遺言書検認のために、裁判所には3人で行くことになった。
次男は、せっかく大阪に行くから泊まって遊んで帰るとか。

うちは猫ちゃんが留守番するから、泊まれないかな・・・

◆ ワインバルでの夕食の一部
     ボリューミーでおいしかった〜♪



2024年7月17日(水)   浜降祭、鎌倉花火

(← 鎌倉市民憲章)

朝刊に、15日、茅ヶ崎で「浜降祭」があったという記事が載っていた。
夫と一緒に、早起きして始発の電車に乗って観に行ったなぁと思い出す。

このところ3、4日は気温が20度台で比較的過ごしやすかったが、
明日からはずっと30度以上の予報だ。暑いのは辛い。

家事を終えて、昨日のリベンジに図書館へ(^_^;

図書館のある行政センターのロビーの壁に
鎌倉市民憲章が掲げられている。
以前は市役所の本庁だけにあったのだが、
夫が退職して市役所に通いだした時に、
「これはすばらしい憲章だから、
多くの市民の目に留まるように
あちこちの公共施設に掲げるべき」

と提案したのだ。
それが採用されて、いろいろなところに掲示されている。


予約本を受け取り、八百屋で野菜は果物を買う。

お昼はそうめんを食べる。夏はやはりそうめん〜♪

午後は、夫へのお供えをいただいた方々にお礼状を書く。

夕食の支度していると、ドンドンと響く音がする。
ベランダから正面に鎌倉花火が上がっていた。

鎌倉へ引っ越してきて10年ぐらいは、
由比ガ浜まで行って鎌倉花火を観たものだ。
だんだん人出がすごくなって、帰りが大変だから行かなくなった。

◆ セロリのきんぴら
◆ 今日の夕食: 
     ・ チキンライス
     ・ セロリのきんぴら
     ・ オクラの麺つゆ漬け
     ・ ブロッコリーとトマト
     ・ べったら漬け
     ・ しじみ汁



2024年7月16日(火)   図書館が休館日!

今日は缶ビンゴミを出す日。
我が家の缶ビンと一緒に、母の家のも出す。

家事を終えて、10時半ごろ出かける。
郵便局で粗大ゴミを出すためのゴミシールを買う。

図書館に行ったら休館日だった'(-''-)'
昨日が祭日だったから振り替えで休みなのを忘れていた。

商店街で買い物、銀行など回って出てきたら出たら土砂降りになってた。
帰ったら12時過ぎでびしょびしょになった。
靴の中にも水がしみてソックスがびしょびしょ。

8月には、テレビ端子交換やトイレ排水管の工事が入る。
マンションだから、計画的にいろいろメンテナンスをしてくれるのでありがたい。
しかし、家具の移動などをしないといけないから大変そう。

夕食に、鶏のクリーミーカレーソースを作る。
初めてのメニューだが、なかなかおいしかった〜♪

◆ 今日の新メニュー: 鶏のクリーミーカレーソース
◆ 今日の新メニュー: 甘トウガラシの甘辛煮



2024年7月15日(月)   相続人は4人

(← フクロウの置物を移動したら、
アズがちゃっかり乗っていた…置物みたい〜♪)

朝の家事をして、水遣りしたら10時過ぎ。
パソコン開いて日記書く。

次男に電話すると、彼にも裁判所から通知が来ていた。

遺言者を書いた伯母さんの娘さんに電話して話す。
相続人は彼女とわたしたち3人の4人だけだそうだ。
遺言の内容はわからなくて、検認当日に封を開けるとのこと。

午後、日記アップして、表紙の写真替えて、2時半過ぎ閉じる。

朝から出かけていた長男は2時半ごろ帰宅してシャワー浴びて
またすぐ出かけた。

少し日が陰った4時前、近所のスーパーへ。
牛乳、ヨーグルト、パンなど買う。
暑くて、真昼間には出かけたくない(^_^;

ほんとうに今年の暑さは異常だ。



2024年7月14日(日)   相続手続き

(← マダガスカル・ジャスミンの花
    いい香りがする〜♪)

息子は7時過ぎに出かけた。
足はすっかりよくなったようだ、よかった。

朝食しながら、妹といろいろ話しする。
朝の家事も一緒にする。

最近は、妹がいてよかったと、つくづく思う。
女同士の話や、気持ちを共有できるし、お互い腹を割って話せる。

母の相続書類を確認して、投函できるようにする。
これで、書類仕事はほぼ終わりだ。

午後、2人で母の家に行って、片づけの続き。
あちこちの引き出しを整理するが、
晩年の母は整理がうまくできなくなったようで、ゴミ箱と化していた。

夕方、妹の夫が車で来て、いろいろ積んで帰った。

息子が帰宅して夕食。
後はおうちCO-OPのカタログをチェックする。
いろいろ書類がたまっているので、それも整理する。

ほとんどは、最近亡くなった、母、夫、伯母の関係書類だ。

人が亡くなるとこんなにいろいろな手続きをしないといけないのに驚く。
順番も考えてしないといけないから、超大変。



2024年7月13日(土)   買取業者

朝の家事を終えて、10時過ぎ、買取業者が来る。
順番に見てもらうが、なかなか買い取ってもらうものが少ない。

大体、着物はしみなどのないきれいなもの。
衣料や道具類はブランドや銘の入ったものでないとダメ。
食器はブランドの洋食器とか箱入りのものしか扱わないそうだ。

けっきょく出したものの5分の1も持っていかなかった。

途中で、昨日2人で下せなかった吊り戸棚の中の箱を
息子に頼んで下ろしてもらう。
それは平安朝の絵入りの3個組大鉢だったが、
それは九谷焼だから持っていった。

後で考えたら、そういう古いものは骨董店に聞いたらよかったかな。

実家に代々伝わってきた懐剣があった。
普段はどこにあるか知らなくて、誰かが亡くなると
遺体の胸の上に置いていたものだ。
それを見てもらうと、登録書があるかと聞かれたが、ない。
そんなものが必要でない大昔からあったものだから。
どうすれば?と聞いたら、警察に持って行ったらいいとのこと!!!

業者が帰ってからも、2人で片づけをする。

疲れたので、夕食は外で食べることにした。
駅前の中華料理店で、サワーを飲みながらいろいろ注文。
長崎皿うどん、中華風豆腐、酢豚、油淋鶏、すだちサワー。

◆ 中華風冷ややっこ・・・やさしいタレがおいしい
◆ 油淋鶏と酢豚(皿うどんは撮影を忘れる)



2024年7月12日(金)   遺言書

(← 去年は枯れたかと思ったマダガスカル・ジャスミン
    今年は50個以上の蕾をつけた〜♪)

道後温泉本館が再開したという。
夫が元気なころ、一緒に行ってお風呂に入ったのを思い出す。
お風呂はとても深くて、昔は立って入浴してたんだと思った。
建物の立派さやデザインも素晴らしかったが、
浴槽の深さが一番印象的だった。

今日は資源ごみの日だったが、雨が降ってるので布類は出せなかった。

家庭裁判所から、わたしと息子にそれぞれ封書が来た。
親戚の伯母さんが遺言書を書いておられたのか、
遺言書検認に出席するかどうかという内容だった。

身の回りに遺言書を書いた人は初めてで、裁判所に行くんだ、とびっくり。

パソコン開いて日記書いていて、気づいたら1時前。
急いで、そうめんでお昼を食べたら、2時過ぎ妹が来る。

しばらく話して、母の家に行って、片づける。
リビングのサイドボードや、キッチンの吊り戸棚の中を片付ける。

夕方、わたしの幼馴染から夫のお供えにお菓子が届く。
やさしい心遣いに感謝

今日は雨で気温が上がらず、最高気温は26度だったが、
湿度が高く、蒸し暑かった。



2024年7月11日(木)   梅雨空

徳洲会の創設者、徳田虎雄さんが86歳で亡くなったそうた。
湘南鎌倉綜合病院の最上階で療養しているとは聞いていたが。

雨が降る日は家事をするのがおっくうだ。
それでも洗濯して浴室に干す。

ベランダの鉢植えに水やりする。
バタフライピーは伸びて来たが花はまだ。

お昼はざるうどんに豚しゃぶを添える。
昼に麺類だけではいけないそうだ。
たんぱく質を加えるように。

野菜とお米を買おうと近所のスーパーに行く。
昨日安売りしてたのはなかったのでやめた。
5キロで1000円近く違うと考える・・・

納戸のわたしのセーターなどを整理して、寝室に移動する。
整理し始めると、あれもいらない、これもいらないとなってくるから不思議だ。

昼間止んでいた雨が、夕方からまた降り出す。
これからしばらく梅雨らしいお天気が続きそうだ。


2024年7月10日(水)   断捨離にスイッチ

(← 不思議な色の空)

暑くて7時前に目が覚める'(-''-)'。

体操したら汗だくになる。
ゴミ出しして、猫にご飯あげて、朝食。
郵便物と新聞を読みながら。

朝の家事をなんとかするが、とにかく暑くて身体がだるい。

一休みしてから、押入れのプラ缶の中身を整理する。
タオルやテーブルクロスなどが、どっさり入っていた。
タオルは一生使えるほどあるから、どんどん新しいのを使おう。

次は、アウトドアウェアを整理する。
夫とあちこちウォーキングしていた時に揃えた
いろいろなグッズも残っているがもう使わないな・・・

けっきょく、衣装缶2個が空になった。
いろいろなものをため込んでいるのがあきらかになる(^_^;

母の家を片づけていたら、自分も似たようなものだと大反省。
断捨離のスイッチが入った感じだ。

暑くて、氷をよく使うので製氷が間に合わない。
近所のスーパーへ買いに行く。

ついでに少し買い物して帰り、パーシャル室の中を整理する。

今日はほんとうに暑くて半日エアコンつけっぱなしだった。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50]
投稿画像の表示サイズを変更できます
管理者用

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
Antispam Version