174186
name
e-mail
url
subject
comment
かぼちゃ日記

[トップに戻る] [ワード検索] [過去ログ]
・・・枠のある画像はクリックすると拡大表示します・・・


2025年3月17日(月)   横浜へ

(← 柏餅のようなみかけのよもぎ餅)

いつもより早く6時過ぎ起きる。
体操して、猫トイレ掃除して生ゴミ出す。

朝の家事をして、ダスキンを丁寧にかけて身支度。

9時15分ごろ出かける。
横浜ルミネ前で妹と待ち合わせしてお寺へ。
法要に参座して、歓喜やお護摩をして退室。

いつものコースでそごうへ行く。
御座候とよもぎ餅と、昔懐かしいお菓子、奉天を買う。

ランチははまちかで、人生初の「ベトナム料理 バインミー」を食べる。
予想外にあっさりしていて、パンがおいしくて、美味しかった〜♪
パクチーはなかなか癖のある味だった。

妹と別れて帰ったら、3時過ぎ。

パソコン開いて日記の写真を整理する。
アップする前に6時過ぎたので閉じる。

今日は7000歩以上歩いて足がだるくなった(^_^;

お風呂入る前に体重測ったら、普段予1キロも多かった。
お昼にしっかり食べて、おやつによもぎ餅食べて、
夜も普通に食べたからカロリーオーバーだ<m(__)m>

今日は、朝は風が冷たくて寒かったが、
昼間は風は収まり暖かかった。
お天気もよくてよかった。

◆ ベトナム料理: バインミー
◆ 今晩もフキノトウの天ぷら
      このところ、息子が山でフキノトウを採ってくる
      新鮮なものを天ぷらにすると香りがよくておいしい〜♪



2025年3月16日(日)   失せ物、見つかる

9時過ぎに起きて、家事をすませて、パソコン開くが、
ちゃんと立ち上がらないので再起動する。
時間がかかる・・・・・・

メールのチェックして、日記の本文だけ書いて、3時ごろ閉じる。

息子は出かける前に、納戸でごそごそしていたが
わたしのモンベルの折りたたみ傘をリビングに持ってきた。

4,5日前から見当たらなくて、あちこち探していた傘だ。
納戸も何度も探したのだが、見つからなかった。
息子の荷物の中に紛れていたのか・・・・・

3時過ぎ、朝から降ってた雨が上がったので、出かける。
図書館で読み終えた本を返し、予約本を受け取る。

商店街で少し買い物して帰宅。

息子は外食で一人夕食の後、片付けて大河ドラマ観る。

今日で、今年になってから26冊の本を読破する。


2025年3月15日(土)   ゆっくり一日

わたしも妹も本来は寝坊なので、2人で9時半過ぎに起きる。

2人でゆっくり朝食しながら、おしゃべり。

家事をしながら、お昼を食べながら、いろいろおしゃべり。

妹は3時ごろ帰るというので、一緒に駅前のスーパーまで行く。
買い物して帰ったら4時。

今日は一日うっとうしい天気だった。
曇りから雨に変わり、肌寒い。


2025年3月14日(金)   夫の一周忌

(← お寺の境内のヒマラヤユキノシタ)

7時過ぎ起きて、家事を急いでする。
9時に次男にモーニングコールして、9時半に長男を起こす。

長男は起きてこないので見に行ったら、具合が悪そう。
しばらくして聞くと、行けそうにないとのこと。

10時15分過ぎに次男が迎えに来てくれて車でお寺へ。
途中道が混んでて着いたら45分ごろ。
妹も同じごろに来てくれる。

家族が少ないので寂しい法要だが仕方ない。
関西にいたら、親戚や従兄が来てくれたのだろうが・・・

一周忌の法要をしてもらって、少し休憩したら次男は仕事があるので先に帰る。
わたしはお墓のことを相談する。
合同墓というのができたそうでみせてもらう。
ここなら、いつでもお参りできてよさそうだ。

妹とバスで大船に戻り、かんのん食堂でランチする。

仲通りで買い物して帰ったら3時半。
妹は泊まってくれるので一緒に帰る。

夕食後、2人して、本を読む。
どちらも本が好きで、お互いに面白かった本を勧めあう。

今日はいいお天気で暖かくて、ほんとうによかった。
暖かいと言うより暑いくらいだったが。

◆ ランチは刺し身定食とジャコサラダ
◆ 夕食に作った、押麦のミネストローネ
◆ 今日の新メニュー: ゴボウとハムの水切りヨーグルトサラダ



2025年3月13日(木)   眼科へ

(← 路傍のラッパスイセン)

2,3日前から目がくしゃくしゃして気持ち悪いので眼科へ。
やはり花粉症だった。
アレルギーの目薬をだしてもらう。

今日はいいお天気で最高気温は18度。
春の陽気。

駅ビルで、明日の法事のお供えを買う。
スーパーで買い物して、薬をもらって帰宅。

午後、近所のスーパーへ足らないものを買いに行く。

夕方まで本を読む。

夕食後、片付けて、サラメシ最終回を観る。
中井貴一のナレーションも面白くて。なかなか良い番組だった。

夜、次男に電話して、明日の段取りを決める。
明日は夫の一周忌の法要を、お寺で行う予定。

次男はいつものことだが、モーニングコールをして、という。

今日はいいお天気で気温もあがり、暑いくらいだった。
明日もお天気になりそうでよかった。

◆ 路傍のツバキ
◆ 玉縄桜2景
◆ 夕食に作ったミモザサラダ



2025年3月12日(水)   美容院へ

7時過ぎ起きて、朝のルーティンを終えて、10時半過ぎ出かける。
3ヵ月ぶりの美容院へ。

いつもは2ヵ月ごとに行くのだが、
今回は病院通いが多くて、なかなかタイミングが悪かった。
でも、前回しっかりパーマがかかっていたので、
なんとか今まで我慢できた(^_^;

終わって、八百屋で買い物して帰ったら2時半過ぎ。

夕食後、おうちcoopのカタログチェックする。
ドラマ観て、12時半ごろ寝る。

◆ 夕食に作った、リンゴとセロリのサラダ



2025年3月11日(火)   通院、震災後14年

(← ご飯の時間が近づくと2匹が並んで待っている)

朝の家事を終えて、11時25分ごろ出かける。

横浜医療センターへ。
1月に検査入院した後の、検診のため。

今日は比較的空いていて、予想外に早く診察を受ける。
超音波検査して、異常なしで放免。
医師は、気になるなら、半年後にもう診察してもいいと言ったが
もう来たくないから、断る。

駅前のスーパーで買い物して帰ったら1時半過ぎ。

3時過ぎパソコン開いて、NHK+でドラマ、「水平線のうた」、を観る。
後、少しネットして4時半過ぎ閉じる。

夕食にいろいろ作ったら、おかずが多すぎて食べきれなかった(^_^;

・・・・・・・

今日は東日本大震災から14年目だった。
思い出すと家族みんなが比較的近くにいてよかった。

ほんとうは午後、夫と一緒に横浜に行くつもりにしていたのだが
直前に予定を変えて行かないことにしていたのだ。

父は稲村ヶ崎の介護施設にいたがなかなか連絡が取れず心配したが
真夜中に施設に電話が繋がり、被害はなく、みんな無事とのことだった。

母は歩いて15分ほどのデイサービスにいて、
自宅にいた長男が迎えにいってくれた。

夫は車で15分ほどの畑にいて、
停電で信号が消え、余震の続く中を無事に帰宅。

わたしは自宅でパソコンに向かっていた。
揺れると同時にパソコンが消えた。
ガタガタと揺れて、玄関ドアまで行くのによろめく。
玄関のドアが固定できずにふらふら開くので押さえていた。

長男の部屋は本棚がたくさんあったから、
本が崩れてきて大変だった。

次男は鵠沼の海の近くにいて、電信柱が倒れそうに揺れたそうだ。
自宅に戻ったら、職場から呼び出しがあり、藤沢の事務所に出たら
電気はついていて、テレビで災害の映像をみてびっくりしたという。

我が家は夜の9時前まで停電していた。
マンションなので、停電すると水が出なくなるから困った。

◆ ユーハイムのフロッケンザーネ
◆ 今日の夕食:
     ・ ハンバーグおろし添え&ポテトサラダ
     ・ ほうれん草の玉子とじ
     ・ 蕗のとうの天ぷら
     ・ 野菜スープ
     ・ 大根の浅漬け
     ・ 16穀米ご飯



2025年3月10日(月)   映画とトークショー

(← 映画「90歳。何がめでたい」)

一昨日は超変な夢を見た。
コンバットみたいな戦闘集団にいて、戦っている。
そばで銃撃に倒れた人がいたり、
戦場を這いずって逃げ惑ったりしていた。
それを客観的に眺めている、という変な夢。
怖いんだけど、冷静な視点もありでドラマを観ているような感じ。
途中で目が覚めた。

最近は戦争ものの映画やドラマは観てないし、
そんな夢を見るゆえんはないのだが。

今日は、朝の家事を終えてから猫トイレをきれいにしてあげる。
サンドを全部捨てて、トイレ本体を浴室で洗う。
きれいなサンドとおしっこシートをセットして、完成。

11時半過ぎ出かける。

鎌倉芸術館で、映画「90歳。何がめでたい」を観る。
佐藤愛子さんのエッセイの映画化で、なかなか面白かった。

後、前田哲監督のトークショーがあった。
主演の草笛光子さんはお年にも関わらず、昼までお休みで
撮影は午後から夜にかけて行われたそうだ。

健啖で、リハーサルからお菓子をどんどん食されたとか。
倒れるシーンは、危ないからほんとうに倒れないで、というのに
毎回、ほんとうにドーンと倒れるので、心配したとか。
途中で、体調を崩して入院されたが、より元気になって復帰されたとか。

帰ったら3時過ぎ。
長時間座っていたら、腰が痛くなった(^_^;

◆ 息子には簡単に抱っこされるアズ



2025年3月9日(日)   「Windows、困ったときは再起動」

(← 玉縄桜のアップ)

朝から晴れて、息子は朝早く出かけた。

ゆっくり起きて、家事もゆっくりする。
12時過ぎ出かける。
スーパーを2軒はしごして買い物。

3時前パソコン開いてメールのチェックする。
いらないメールを整理しようとするが削除できないのがたくさんあり困る。
一つずつゴミ箱に移動してやっと消せる。

facebookを観ていたらマウスが効かなくなり困る。
マウスを換えてもダメで仕方なく強制終了する。
「Windows、困ったときは再起動」で復活(^_^;

息子は夕方いったん帰宅して、外食のためにまた出かける。
8時過ぎ帰宅の際に、ユーハイムのフロッケンザーネを買ってきてくれた。

先日、わたしが、食べたかったのに売り切れだった、とこぼしていたからだろう。

今日は昼間は気温より体感温度の方が高かった気がする。
風もなく春の陽気だった。

◆ 玉縄桜3景



2025年3月8日(土)   雪がちらつく寒い一日

(← マンションの敷地内のスイセン)

お天気が悪いのに、息子は朝早く出かけて行った。

土曜日のぜいたく寝坊して、家事もゆっくりする。
干し物は浴室の衣類乾燥にかける。
どうせ、外に干しても乾かないだろうと。

近所のスーパーに行ったら、バーゲン日で混んでいた。
外は今にも降りそうな曇り空で、気温も低く、すごく寒い。

午後は、少し本を読んでから、パソコン開く。

息子は4時半ごろ帰宅。
自転車で雨に降られたとか。

日記を書いて、6時ごろパソコン閉じる。

夕食には、昨日息子が採ってきたフキノトウを天ぷらにする。
新鮮だから香りがよくて、美味しかった〜♪

夕方、カーテンをしめようと窓辺に行ったら雪が降っていた。
さすがに寒くて、暖房を入れる。

新聞の記事から:

積読の極意:
「読んだ本しか家にないということは、
自分がわかっている世界しかないということ。
そんなの、つまらない」 


超納得!!!
今まで、さんざん積読して、罪悪感を感じていたが
この言葉で、積読も世界を広げてくれる財産なんだ、と、うれしくなる〜♪

◆ セロリの根元から葉っぱが伸びてきた
◆ 昨日息子が採ってきたフキノトウの天ぷら

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50]
投稿画像の表示サイズを変更できます
管理者用

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
Antispam Version