170166
name
e-mail
url
subject
comment
かぼちゃ日記

[トップに戻る] [ワード検索] [過去ログ]
・・・枠のある画像はクリックすると拡大表示します・・・


2024年7月29日(月)   アゲハの子孫?

2、3日前にサンショの木に青虫を3匹見つけた。
日々大きくなって今日は3センチぐらいになってるが
今日は2匹しか見当たらない。

昨日また小さくて黒いのを見つけた。
今朝数えて見ると黒いのは8匹もいた。

虫好きの友人の言うには、6月に来たアゲハの子孫だろうと。
では、この黒いのは三代目?
もうサンショの葉はほとんど食い尽くされて、8匹が育つには足らないだろう(^_^;

朝の家事を終えて、おうちcoopのカタログチェックして、注文書書く。
お昼はそうめんと卵焼き。

2時半ごろ近所のスーパーへ。
ゴーヤが安かったので、今夜はゴーヤチャンプルー〜♪

このところ夏バテ気味で体力はもちろんだが、
気力も減退で何もする気になれない。
することはいっぱいあるのだが・・・。

◆ 3日前に見つけたアゲハの幼虫
◆ 昨日見つけた、アゲハの初期の幼虫



2024年7月28日(日)   マンションの工事の説明会

7時半過ぎ起きて、体操して猫にご飯あげる。
息子は8時ごろ出かける。

朝の家事を急いで済ませて、集会室へ。
テレビ端子交換工事とトイレの工事の説明会。

いろいろとメンテナンスをしてくれるからありがたい。

11時過ぎ終わり、我が家のトイレとテレビ端子のある場所を見てもらう。
リフォームして、トイレの位置が変わったので心配したが、問題なさそう。

母の家のテレビ端子はベッドのヘッドボードの裏にあるので
当日は家具の移動をしてもらわないといけない。

1時過ぎ出かける。
図書館で予約本を借りて、美容室に寄り水曜日に予約する。
少し買い物して、コンビニで引き落とせなかった料金を払い込む。
ぎりぎりまで待っていたが、夫の口座を閉じてからの引き落としだったので。

帰宅したら3時前で、暑くて暑くてグロッキー'(-''-)'

水ナスを買ってきたので、夕食に水茄子とアボカドのカルパッチョを作る。
これがとても美味しかった〜♪

夕食を作って待つも、息子は9時過ぎても帰らず心配する。
9時40分過ぎやっとメール来るが、「先に食べてて」、というだけで何もわからない。
11時前にやっと帰宅して、夕食食べる。

◆ 今日の新メニュー: 水茄子とアボカドのカルパッチョ



2024年7月27日(土)   暑さにげんなり

(← 今朝の空)

ゆっくり寝て、8時半過ぎ起きる。
息子はすでに出かけていた・・・元気だなぁ・・・

ベランダの鉢植えに水やりして、見るとアゲハの幼虫は3匹いた。
かなり大きくなっている。

暑くて、エアコン入れて、パソコン開く。
日記をためていたので、書いてアップするのに時間がかかる。

やっと終えて4時ごろ閉じる。
猫たちはおやつを待ちかねていた。

小川糸さんの「たそがれビール」読破。
日記エッセイで、海外に長期滞在したりして、
変化に富んだ日常が楽しそう。

今日は郵便物を取りに、ロビーに降りただけで、外には一歩も出なかった。
外廊下も歩かず運動ゼロだ。

・・・・・・・

7月15日-21日の新型コロナの感染状況

東京   8.50↑
神奈川  10.21↑
大阪   12.72↑
全国   13.62↑

最多は佐賀 31.08↑

増加の勢いが増している

◆ バタフライピーの花を乾燥させたものにお湯を注ぐ
      きれいな青い色になる・・・無味無臭
      レモン汁を垂らすとピンクに変わる
◆ 今日の新メニュー: ズッキーニのポン酢炒め
◆ 今日の夕食: 
        ・ 豚の味噌漬け
        ・ ズッキーニのポン酢炒め
        ・ 辛子豆腐
        ・ 納豆
        ・ 玉子スープ
        ・ ぜんご漬け




2024年7月26日(金)   銀行

8時ごろ起きて、体操して、資源ごみ出す。

9時過ぎ友人から電話あり、しばらく話す。

このところ、身近な人たちの訃報が続いて、心中穏やかでない'(-''-)'

家事を終えて、11時過ぎ早昼して、出かける。

銀行で新規に口座を開設する。
今はオンラインが普通で通帳を作るには1100円、
継続するときも1100円要るそうだ。
でも、70歳以上は無料だとか(^_^;
高齢者はオンラインしない、というかできないからか?
たくさんの書類に署名をいっぱいして1時間ぐらいかかる。

駅でSuicaにチャージして、ドコモショップへ。
先日に続いて、メルカリ教室に参加したが3人だけだった。
今回で終わりだと言うので、いろいろ質問して2時間以上。

少し買い物して帰ったら4時過ぎ。

外はとにかくサウナのように暑いので、暑さに疲れる。

夕食に、舞茸のマリネを作って、パスタと和えてサラダにする。

◆ プレートの中の、舞茸のマリネのパスタ和え



2024年7月25日(木)   ミニ同窓会

(← バタフライピーが今年初めて咲いた〜♪)

今朝、ベランダの鉢植えに水やりしていたら、
バタフライピーの花が咲いていた〜♪

また、サンショの木に青虫2匹発見。
やっぱりアゲハが玉子産んでたんだ。
気づかないでいたから、すでに3センチぐらいの大きさになっていた。

友人にSMSを送ると、友人宅でもバタフライピーの花が咲いたそうだ。

昼食後、片づけて、お化粧するが、外に出たら汗で流れそう。
3時に猫におやつをあげて、3時半過ぎ出かける。
今日は、東京は新宿で高校のミニ同窓会だ。

服に合わせて、久しぶりにチュールのサンダルを履いたら、
駅まで行く前に、靴擦れができそうな感じに足が痛くなった'(-''-)'
これでは東京まで行けないと、駅前の靴屋に飛び込んで、
店頭にあった、楽そうなスニーカーを買って履き替える。
グリーンのサンダルは明日まで預かってもらうことに。
ギリギリ予定の電車に間に合った。

ミニ同窓会では、15人集まり、楽しく歓談する。
うち女性は4人で全員未亡人!

14代という希少なお酒をいただく。
ほの甘くてとろっとしていて美味しかった!

お店のお勧めのお料理をつぎつぎに堪能する。
枝豆豆腐、鯨の刺し身、ふぐの唐揚げ、ナスの炒め物、長芋のオオバ巻きなど。

8時半過ぎにお開き。
電車は混んでいて、立って友人と話していたら
前の席の男性が席を譲ってくださった、ありがたい。
帰ったら10時過ぎ。

猛暑だから、東京まで行くのは大変かなと心配した。
行きは最寄りの駅までが暑くて大変だったが、
後は地上を歩くことはあまりなくて、お店の近くではもう日が陰っていた。
帰りは、電車の中は冷房が効いてるし、
自宅まではもう夜だからそれほど暑くなかった。
それほど汗もかかずに、一日終えてほっとする。

◆ 7本のバタフライピーが植わっている鉢の隅に
   新たに2本の芽が出てきた・・・
   最初5本植えたのに、2本が芽を出して7本になっていた
   そして今は、9本がひしめいている
◆ サンショの木にいたアゲハの幼虫
◆ ミニ同窓会でのお料理2品
       枝豆豆腐・・・ 枝豆の香りと柚子の香りでおいしい
       鯨の刺し身・・・ マグロのトロよりおいしいかも
◆ 希少なお酒「14代 EXTRA」をいただいた



2024年7月24日(水)   買取業者

寝る前にエアコンを切っているが、
朝起きるとついてるのは、息子が夜中に入れてるようだ。
毎日熱帯夜で、そうでもしないと病気になりそうだ。

朝の家事を終えて、しばらくすると妹が来宅。

妹も昨日、メルカリ教室に参加したそうで、いろいろ話す。

昼過ぎ、買取業者が来る。
母の家の、家具や道具類、食器類を見てもらうが、
看板に反して家具は引き取らないという。
道具類もまとめて二束三文。
食器は、煎茶セットはみんな引き取ってくれたが、安い。
古い、骨董的な長火鉢はおまけで持って行ってくれた(^_^;。

買取業者は、買い取ったものをほかの業者に転売してもうけるわけだから
買いたたかれるのはわかっているが、それにしても、ほんとうに二束三文だ。

ヤフオクやメルカリの方が高く売れるかもしれないが
けっこう面倒な部分があるのでが、まとめて引き取ってくれる方がいい。

後片付けして、残っていた引き出しの整理して帰ったら5時半ごろ。
妹が帰るときに一緒に出て、近所のリサイクルショップへ。
台湾製の黒檀の飾り棚を買い取りしてくれるか聞くが、
今は需要がないからよくて数千円、ひどいとただだそうだ。

両親が台湾へ旅行したときに、現地で買ったもので
当時はウン十万円だったものなのにねぇ・・・

妹と別れて、うなぎ弁当買って帰ったら7時前。
今日は土用の丑なので、うなぎを食して夏バテに備えよう。
うな重弁当、きゅうりのサラダ、小松菜と竹輪の煮付け、すまし汁、
殻ごと食べるエビの素揚げ、紫蘇ニンニク。

夜はドラマ観るが、暑さに疲れたのかうつらうつらして
ほとんど観てなかった(^_^;

◆ 夕食のうな重弁当・・・静岡産はおいしい



2024年7月23日(火)   メルカリ発送

朝の家事を終えて、おうちcoopの注文書書く。
昼ごろ、ダスキン交換。

お昼過ぎ、近所のファミリーマートへ。
先日、メルカリで試しに出品したぬいぐるみが売れたので発送する。
店員に教えてもらって、ロッカーみたいなところで、
QRコードを読み込ませると伝票が出てくる。
それを荷物に貼り付けると下のロッカーの蓋が開いて
荷物を入れたら終わり。
え?こんなんで相手に届くのかな、と不安になる。
宛名も住所も書いてない伝票!

昨日の朝10時過ぎにエアコン入れて、
途中1時間ほど切ったが、むわっとしてきてたまらずまた入れる。
夜もタイマーつけて寝たが、切れたらまた暑く寝苦しくなりつける。
結局24時間以上ほぼつけっぱなしだ。

こんなことははじめてだ。こんな暑さは初めてと言うか。
まだ7月だというのに、この先どうなるのか。

千葉県市原市で39.1度
一昨日、昨日に続いて3日間、全国200地点以上で35度を超える。


2024年7月22日(月)   メルカリ教室

(← メルカリに試しに出品して売れた
     「おさるのもんきち」)

7時過ぎ起きて、体操して、猫トイレを掃除して生ゴミ出す。
今朝は、宣伝のためか、読売新聞も入っていた。

換気しようと窓や玄関を開けたら熱風が吹き込んで来る。
しばらく開けていたが、たまらず閉めてエアコン入れる。
エアコンがないと死にそう!

今年の夏は電気代がすごいことになりそうだ。

昼過ぎ、銀行に行って口座開こうとしたら、予約しないとできないと言われる。
カフェで涼んでお茶しながら、来店予約をする。

3時半からメルカリ教室。
妹も行きたいと言うので電話したら
満席だからダメと言われたのに5人しかいなかった。

なかなか面倒そうだが、売れたら面白いかもね。

教室で出品した人が教室が終わるころに売れてた。
終わったら5時半ごろ。
お魚が食べたくて、刺身を買って帰る。

◆ お昼はそうめんと玉子焼き
◆ 今日の新メニュー: ザーサイとトマトとサラダ
◆ カンパチとトロサーモンの刺し身



2024年7月21日(日)   平安時代の日記

日曜日はゴミ出しがないからゆっくり寝られる(^_^;

家事を終えて、「男子ごはん」を観る。

昼過ぎ、次男の家に行って夫の机の引き出しにあった昔の写真を見せる。
遺言書検認のための裁判所への返事書いてもらい、3人分投函する。

鎌倉芸術館に行って、「西陣美術織の伊藤若冲展」を観る。
すごい細かい織で、写真のようにも実際の絵のようにも見える。
経糸2700本、横糸15000本を使って、
髪の毛の半分ほどの細さの絹糸13〜15色で復元しているとのこと。
できあがりは、タテ70センチ、ヨコ35センチ。

2つのスーパーで少し買い物して帰ったら2時前。
超暑い。汗が流れてどうしようもない。
製氷が間に合わないので、毎日のようにロックアイスを買う。

「平安貴族とは何かー三つの日記で読む実像」 倉本一宏著を読み終える。
古い日記を詳細に読み込むといろんなことがわかってくると言うのがとても面白かった。
そこからわかった平安時代の人々の策謀や心情もまた興味深かった。

そして、この本を読んだおかげで、大河ドラマがよりおもしろくなった〜♪

この本を紹介して貸してくれた友人に感謝〜♪

◆ 西陣美術織 伊藤若冲展の立看板
◆ ちらしから、老松白鳳図の一部



2024年7月20日(土)   20ウン年ぶりの再会

朝の家事を終えて、ウンベラータに水遣り。
10時50分ごろ出かける。

近所のカフェで2人の友人と会う。
英会話教室の友人で、わたしが英会話を止めてからかれこれ20年以上になる。
でも、みんな変わらず、まるで昨日も会っていたような感覚。
同級生のような感じだ〜♪

おしゃべりしながらランチする。
たまたま一人の友人も去年の秋にご主人を亡くされていた。
そして、今はご長男と2人暮らしだそうで、我が家と一緒だ。
他の友人たちの近況を聞いたり、病気の話をしたり・・・
お互いにいろいろあったのだね。

昨日、インストールしたメルカリで、試しに出品してみる。
友人にもらったおさるのもんきちのぬいぐるみが2つあったので。

2今日は鎌倉の最高気温が34度もあり、めちゃ暑かった。
ほとんど一日中エアコンつけてた。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50]
投稿画像の表示サイズを変更できます
管理者用

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
Antispam Version