174186
name
e-mail
url
subject
comment
かぼちゃ日記

[トップに戻る] [ワード検索] [過去ログ]
・・・枠のある画像はクリックすると拡大表示します・・・


2025年9月3日(水)   光配線のこと

朝の家事を終えて、NTTに電話するが、
事前調査はしてないの一点張り。
NTTのフレッツ光にするのには何も工事はいらないと言う。
速度が速くすると工事がいるとか。
OCNに電話して事業者変更番号をもらって
NTTフレッツ光の契約をするようにと言う。
速度が速いのを希望するならその旨伝えろと。
なんか堂々巡りのようで、すっきりしない。

午後は読書して、夕方近所のスーパーへ。
荷物をおいて、駅前のスーパーへ行って帰ったら5時半ごろ。

今日は風があり夕方までエアコンなしで過ごす。
夕食の支度をしてあると蒸し暑くなってきたのでエアコン入れる。
明日、明後日は台風がらみの雨の予報。


2025年9月2日(月)   ジェノベーゼ

(← 夕方5時過ぎの空)

管理組合の役員さんから電話あり。
光配線のことNTTに電話したら、本人から電話してと言われたそうだ。
電話で話すことを説明するという。

息子は目が痛いから眼科に行くと出かけた。
しばらくして戻ってきたら、眼科は休みだったそうだ。
他の眼科もあるのだが、行きたいところがあるようだ。

夕食に使うバジルをベランダの鉢植えから収穫したが
少し足りないので、近所のスーパーに買いに行くが売り切れだった(^_^;

今日は朝からエアコンをつけてない。
窓と玄関を開けると風が通り、割と過ごしやすかった。
外の最高気温は34度で、室内も30度ほどあるが、
いい風があって、少し汗ばむが不快ではない。

夕方、集会室で役員さんからNTTへの電話のかけ方を聞く。
いろいろな経緯があるから、なかなかややこしい。

夕食は、
   ・ ジェノベーゼ
   ・ 舞茸のマリネサラダ
   ・ アマパラガジュ・・・アスパラガスを丸々炒めたもの
   ・ 野菜スープ
   ・ スイカ

お気に入りのジェノベーゼは自家製。
カサレッチェというショートパスタを使う。
市販品は松の実だけで、バジルもベランダで育てたもの。
美味しくて、我が家の定番になっている。
もっとも、外で食べたことがないので、レストランの味は知らない(^_^;

昼間は風があり過ごしやすかったが、
夕食の支度に火を使うと暑くてエアコン入れる。

◆ 今日の夕食
◆ ジェノベーゼ
◆ 自家製のバジル
◆ カサレッチェ



2025年9月1日(月)   お勧めの本「クララとお日さま」

朝ドラを観て、続きに朝イチを観ていたら、股関節のことをやっていた。

筋トレなど参考になるなと観ていたら、
最後の方で股関節の手術のことを少し話していて
ある女性が人工股関節にして、3ヵ月で趣味の卓球をしていた。
わたしはもうすぐ3年になるのにいまだに杖がないと不安だし
股関節周りに違和感や痛みを感じる。
どうなっているの?

朝の家事を終えて、NHK+でもう一度朝イチを観る。

午後は久しぶりにCDプレーヤーで「クイーン」を聴く。

今日はエアコンをつけずに、窓と玄関を開けると
風が通って過ごしやすかった。

夕方まで読書。夕方外廊下を歩く。

夜は、寝支度をしてから読書して、
カズオ・イシグロの「クララとお日さま」読了
近未来のロボットと少女の友情と献身、そして切ない物語。

◆ 今日の夕食:
    ・ 麻婆茄子
    ・ ズッキーニのナムル
    ・ 冷奴、玉ねぎドレッシング
    ・ 野菜スープ
    ・ 白瓜の浅漬け



2025年8月31日(日)   光配線のこと

今日は、懸案になっている光配線のことで管理組合の説明を聞く。

主旨は費用は管理組合持ちで調査してくれることになった。
だが、築40年以上経っているので、建設当時には想定外のことがある。
光配線はもちろん、当時はインターネットさえ普及してなかったのだから。
その上、配管の劣化とかもあるから、子供に言わせると運が悪かったと。
トラブルは専用部分のようだから、
調査の結果、何か工事が必要なら費用は自腹でするしかない。
けれど、壁とか床を一部壊す工事ならしたくないし、
光配線はあきらめて今のまま行くしかない。
ホームルーターなどの代替機能を使うことも視野に入れておくしかない。

午後は読書。
今、読んでいるのは、カズオ・イシグロの「クララとお日さま」

今日も暑かった。
名古屋で、40.00度記録


2025年8月30日(土)   酷暑

(← 今日もお気に入りの椅子で眠るルネ)

土曜日は、B版など新聞の読み物が多いから時間がかかる。
新聞を読み終えて、家事を終えたら昼近い(^_^;

水遣りする時に窓を開けたら熱風が吹き込んできた。
水遣り終わってからエアコン入れる。

今日は出かけないので、午後ちょっと外廊下を歩くと汗が流れる。

3時過ぎパソコン開いて日記を書く。

夕方、次男に届け物があって、歩いて5分ほどの次男宅へ。
帰ったら6時前。

今日は酷暑だ。
三重県桑名市で40.5度
埼玉県鳩山町で40.3度
熊谷市と浜松市中央区で40.2度を記録


このところ、毎日エアコンをつけっぱなしで外の音を聞いてなかった。
今日、久しぶりに夜、窓を開けたら虫の声が聞こえた。
昼間は猛暑でうだっているが、もう秋の気配もあるんだな、と感慨深い。

・・・・・・・
8月18日-24日の新型コロナ感染状況

東京   4.76↑
神奈川  7.42↑
大阪   5.90↑
全国   8.73↑

最多は宮崎  21.04↑



2025年8月29日(金)   体操仲間とランチ

(← 夕方5時過ぎの空)

7時半過ぎ起きたら、息子はすでに出かけていた。
朝食しながら朝ドラを観る。
今日はいきなり豪華なマンションに越している場面だった。
気になるのは、東京で暮らして長いのにずっと方言で話していることだ。

今日は体操のお仲間3人でランチ。
近所に最近できたレストランへ行く。
入り口が外から見えなくて、ちょっと入りづらいお店だが
入ってみると、落ち着いた感じのよいインテリアで好印象。
お料理はイタリアンで、それぞれパスタやミートローフを頼む。

食事が終わっても延々とおしゃべりしていて、
ラストオーダーですと言われてお会計する(^_^;

次回はわたしが予約して、お気に入りのお店に行くことになった。

夕刊読んで、アンケートに答えたりしていたら
5時前、次男から、「洗濯物とりいれなさい」とLINE入る。
夢中で新聞読んだりしていて、うっかり忘れていた。
次男は近所のスーパーへ行ったときに、
我が家を見上げて干し物があるのを見つけたようだ。

朝から出かけていた長男は6時ごろ帰宅してシャワー浴びる。
平塚まで自転車で行って88キロも走ったそうだ。
この暑い折、熱中症に気を付けて行動してほしい。

◆ スモークシーフードのパスタ
◆ 今日の新メニュー: 水茄子のサラダ
◆ 今日の夕食:
     ・ 無塩せきソーセージ
     ・ ポテトサラダ
     ・ 水茄子のサラダ
     ・ アボカドとトマトのサラダ
     ・ 味噌汁
     ・ 白瓜の浅漬け



2025年8月28日(木)   美容院

(← まだきれいに咲いていたピンクノウゼンカヅラ)

早く起きるつもりが、いつもと同じ時間になる(^_^;
朝のルーティンを終えて、身支度。
9時半過ぎ出かける。美容院へ。

日差しが弱くて、暑さはましかと思ったが、風がなくて蒸し暑い。
着くまでに汗がだらだら。

10月に大阪に出かけるから、今日はパーマにするかカットにするか相談する。
中途半端で悩ましいところだが、カットで我慢してみますか?ということになり、
今日はカットのみで、1時間もかからず終わる。

八百屋で、水茄子、白瓜、秀峰があったので買う。
この八百屋は普通の八百屋やスーパーでは売ってないようなものが
時々出ているので、注目している。

水茄子や白瓜は関西のもので懐かしい。
秀峰はネクタリンのブランドで、
大玉でおいしいが最近はなかなか見かけない。

銀行、スーパーを回って帰ったら12時前。

午後は読書。
今は、カズオ・イシグロの「クララとお日さま」を読んでいる。
ロボットと少女の近未来の物語で、ひどく人間的なロボットの独白で物語が進んでいく。

夕方、キャリーを引いて近所のスーパーへ。
重いものを持つと股関節の具合がよくないので
重いものを買うときはキャリーやエコカを使う。

◆ 八百屋で購入した野菜と果物
     価格も安い〜♪



2025年8月27日(水)   猛暑、酷暑

家事を終えて、Tverで「ひろしのボッチキャンプ」観る。
飾らない、ひょうひょうとした感じが好印象。

午後は読書してから、4時過ぎ出かける。
眼科は夕方だからか空いていた

薬局へ回ってプロテイン買う。
前回から1割以上値上がりしていた'(-''-)'

東京都心は18日から10日連続で猛暑日が続いたそうだ。
これは過去最長だそうだ。
年間の猛暑日の日数も23日で最多記録を更新した。


夕食は、
  ・ チキンとキノコのカレー
  ・ 砂肝とジャガイモの炒め物
  ・ キャベツとベーコンのスープ
  ・ 白瓜の浅漬け

管理組合の役員さんから電話あり。
ドコモ光配線のトラブルの件で、管理組合が説明するという。
どんな説明なのか・・・
息子たちにも立ち会ってもらうつもり。

◆ 夕食に作った砂肝とジャガイモの炒め物
    気に入っているレシピをリピート



2025年8月26日(火)   図書館へ

うっかり二度寝して寝坊してしまう(^_^;
午前中は家事だけで過ぎてゆく。

午後は読書。
2時半過ぎおうちcoopがきて、おうちcoopのカタログをチェックする。

4時過ぎ出かける。
図書館で本を返し、予約本を受け取る。
商店街で野菜や砂肝、焼き豚など買う。
銀行で新券をもらって、スーパーで買い物して帰ったら6時前。

今日も暑かった。
夕方図書館に行った時は日が陰って、少し風が出てきてよかったが。

◆ 今日の夕食:
    ・ チキンときのこのカレー
    ・ きゅうりのサラダ
    ・ 舞茸のマリネサラダ
    ・ ビーフコンソメ
    ・ ラッキョウ



2025年8月25日(月)   グループLINE完成

(← なかなかうまく育てられなくて・・・
    4鉢目のガジュマル・・・うまく育ってね)

朝の家事を終えて、読書。
50年前の同期入社のお仲間で最近連絡の取れた方からメールあり。
大阪での再会はパスだけれど、グループLINEには参加したいとのこと!
うれしいお知らせだ。

午後、近所のカフェで証券会社の担当者と面談。
夫の株を相続してから、いろいろな情報をもらっている。

ついでに買い物して帰ったら3時半過ぎ。

大阪の友人がLINEにもう一人追加してくださり、4人揃った!
50年前にほんの半年同じ会社にいた人たちとずっと音信不通だったのに、
今になってつながれるとはすごいことだ〜♪


今日も暑かった。
干し物したり取り込んだり、水遣りするのにベランダに出るとサウナ状態だった。
エアコン無しではいられない'(-''-)'

・・・・・・・
ある広報誌に林望さんが書いていた。
最近お米の値段の高騰が問題になっているが、
いろいろ検証して見ると、それほど高いものではないという話。

仮に5キロ5000円だとしても、老人2人で一日に一合食べたら、
一日のお米代は166円になる

他のものと比較すると、缶ビールを夫婦2人で一本ずつ飲むと333円ほど。
ケーキも洒落た店で買うと1個が600円もするし、
ラーメンも一杯1000円の時代だ。

しばらく前ならお米5キロ2500円ぐらいで買えた。
これだと一日のご飯代は83円になる。
今は166円するけれど、米農家のご苦労を考えると安くてありがたいことだ。

政府の減反政策についてはかねてから反対だった。
それより、どんどん増産して余った分は輸出すればいい。

しかしそれも、農業従事者の数が確保できて、
それで充分に生活が豊かに保証されるという裏付けがなければ不可能だ。
だから、お米はまだまだ安すぎる。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50]
投稿画像の表示サイズを変更できます
管理者用

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
Antispam Version