過去ログ[10]

過去ログ:
ワード検索: 条件: 表示:


[6973] 2024年4月16日(火)   内科受診 投稿者: 投稿日:
(← 歩道の脇に清楚なツツジ)

朝の家事を終えて、11時過ぎ出かける。

かかりつけのクリニックへ。
家族ぐるみでお世話になっていたので、いつも夫のことを聞いてくださる。

夫のことを話すと、意識がありながら、身動きできなくて、
話しもできない状態では生きながらえるのはかわいそうだと。
それでは苦しいだけなので、楽になったのでは、と。

わたしは肺の写真を2年ぐらい撮ってないと言うと、CTしましょうと。
近所にあるCTやMRI検査専門のところでCT検査する。

商店街で買い物して、薬もらって帰ると、1時過ぎ。
買ってきたバジルを植えて水遣りする。

夕方まで本を読む。

今日はクリニックに行く時も帰る時も左足の圧迫感が応える。
近所のスーパーに行くときは杖を持たずに行ったが、
近い距離なのにすぐにだる痛くなって杖が欲しくなる。

もう1年半も経つのに、まだ一日すっきりということがない。
いつになったら普通にスタスタ歩けるようになるのだろう・・・

夕食に、息子が採ってきたタラの芽を天ぷらにする。
ついでに買ってきたコゴミと舞茸も一緒に揚げる。
ホタルイカの酢味噌和えも添えて、春の食卓。

季節の料理や、新しいメニューを作ると
夫に食べさせてあげたい、と思う。

◆ 公園でシャボン玉に興じる子供たち
◆ 今日の夕食の天ぷら
       タラの芽、コゴミ、舞茸
◆ ホタルイカの酢味噌和え

[6972] 2024年4月15日(月)   法務局へ 投稿者: 投稿日:
(← 路傍にコデマリ)

今日は休刊日で、朝食時のお楽しみがない。
早めに朝の家事を終えて、身支度する。

10時半過ぎ、息子と2人で出かける。
法務局へ、法定相続情報一覧図の申請に行く。
わからないところを聞いて書き込み、受け付けする。

前回、母の時は2週間でできたのに、今回は25日もかかるそうだ。
間にゴールデンウィークが入るからか・・・

駅前の商業施設の中のレストランでランチする。
そのレストランの向かいに高級食パンの店「乃が美」があった。

夫が関内の歯科医に通っていた時、いつも一緒に行って
帰りにいつも「乃が美」の食パンを買っていたことを思い出す。

大船の駅前のスーパーで少し買い物して帰ったら2時前。
5000歩以上歩いた。

相続手続きのため、あちこちへ電話する。
ほとんどは郵便でできそうだが、来店して、というところもある。

◆ 路傍に八重のヤマブキ
◆ 見上げると八重桜が青空に映えていた
◆ ランチのピザ
◆ カプチーノの模様がハート〜♪
◆ 乃が美の食パン ハーフサイズ

[6971] 2024年4月14日(日)   睡眠時間 投稿者: 投稿日:
10時過ぎまで寝てしまう。今頃疲れが出てきたのか・・・

先日、徹子の部屋で、睡眠博士が言ってたこと。
自分の適正睡眠時間を知るのに、4日間自由に寝る、と言う。
4日間寝たいだけ寝ると、最初はいっぱい寝れても
だんだん短くなっていって最後に自分に適した時間になるという。

ただ主婦が4日間続けて、好きなだけ眠ると言うのは難しいかな(^_^;

干し物して、水遣りして、ついでに傷んできたアジアンタムを坊主にする。
キチジョウソウの古い葉を落とし、レモングラスの枯れた葉も落とす。
かがんで作業していたら、腰が痛くなった。

明日、法務局へ行くので、頑張って一覧図を書く。

夕方、エコカを押して近所のスーパーへ行ってお米を買う。
重い買い物をするときは、エコカが頼りだ。

[6970] 2024年4月13日(土)   ゆっくりモード 投稿者: 投稿日:
(← 好きな花・・・ヒメツルソバ)

土曜日は少し寝坊する。
新聞をゆっくり読んでから、朝の家事もゆっくりする。

昼過ぎ、出かける。
図書館で予約した本を受け取り、八百屋で野菜や果物買う。
銀行で記帳して、スーパーで買い物して帰ったら1時半過ぎ。

朝は曇っていたが、出かけるころには晴れてきて気持ちよかった。

今日はすべてゆっくりモード。

夕食は
    ・ 春の炊き込みご飯
    ・ 刺身
    ・ 菜の花の辛子和え
    ・ 玉子スープ
    ・ 紫蘇ニンニク

・・・・・・・

4月1日-7日 新型コロナ感染状況

東京   2.74↓
神奈川  3.22↓
大阪   3.26↓
全国   4.26↓

最多は秋田  10.83↓
全国的には9週連続で減少

◆ ビルの隙間にオニタビラコ
◆ 民家のフェンスにランタナ
◆ マンションの敷地にシャクナゲ
◆ 路傍の塀にツタバウンラン
◆ きれいな色のツツジ
◆ 今日の夕食

[6969] 2024年4月12日(金)   夫の思い出 投稿者: 投稿日:
(← あしかがフラワーパークのちらし)

8時ごろ起きて、体操して、資源ごみ出し。
重いのは息子に手伝ってもらう。

朝の新聞に、「あしかがフラワーパーク」の大藤の写真付きちらしが入っていた。
夫が群馬に単身赴任していたころに一緒に行ったことを思い出す。
ついでに向かいにある栗田美術館にも行ったなぁ。

夫は群馬から毎週末、車で帰宅して、日曜日の夜、また群馬へ戻っていた。
わたしが向こうに行ったときは、あちこちへ観光に連れて行ってくれたものだ。

2時ごろ次男が住民票と印鑑証明を持って来てくれる。
母の時の法定相続情報一覧図を見せて、こんなのをもらうんだと説明する。
夫の戸籍を見ながら、いろいろ話しする。

郵便局に行って、管理費の口座変更届けを出す。
スーパーで少し買い物して帰ったら3時過ぎ。

片付けて、夕方まで本読む。
日が長くなり、6時でもまだ明るい。

長男は、今晩の夕食にパスタを作ってくれるそうで、買い物に行ったらしい。
パスタやトマト缶や、干しエビなどたくさん買ってきた。

夕食は息子特製のトマトパスタ、ポタージュスープ。
パスタにはニンニク、玉ねぎ、ピーマン、しめじ、厚切りベーコン、ホールトマト缶入り。
パスタはオレキエッテ。小さい耳、と言う意味だそうだ。
スパイスたっぷりで美味しかった。

◆ 料理する息子
◆ 今日の夕食

[6968] 2024年4月11日(木)   衣類の整理 投稿者: 投稿日:
今日は生ゴミの日。
月曜日はいなかったので、2回分だからいつもの2倍あり、重い。

朝の家事を終えて、パソコン開く。
特定医療費受給者証の返還をするための書類を印刷する。
これで、保健所に行かなくてよくなった。

メールをチェックして、日記アップする。
解約したいプロバイダーのHPを確認して、閉じる。

特定医療費受給者証の返還の書類を書いて
郵便局へ行って、それと火災保険の書類を投函する。

帰って納戸の夫の衣類やわたしの衣類も整理する。
捨てるのは惜しいものもあるなぁ。
あれこれしていたら、なんだかしんどくなってきた。

夫の服を整理して、息子に見せたら、何着かは着ると言って残す。
あとはブックオフに持っていけばいいと。

[6967] 2024年4月10日(水)   夫の三七日 投稿者: 投稿日:
今日も9時過ぎまで寝てしまう。
息子は、久しぶりにお天気になったので出かけたようだ。

洗濯物もベランダに干して、気持ちいい。

鎌倉市役所から電話で、寝屋川にも戸籍があるが、と
知らせてくれるも、すでに取り寄せていると答える。

今日は夫の三七日。
まだそんなに経ってないのが信じられない。
もう、うんと前のことのように思える。

でも、夫の身体の温もりや温かい大きな手の感触が肌に残っているし
ホームから帰るわたしを見送って、ベッドから手を振ってくれる様子などが
今もあるように感じられる。


1時過ぎ出かける。
銀行で記帳して鎌倉市役所へ。
豊中市の戸籍をもらって、詳しい戸籍の話しを聞いた。

夫の戸籍は三カ所にあって、3種類だと思っていたが
けっきょくは全部で6種類もあった。
改正前のものや、転籍したり、婚姻で別戸籍になったりするので
たくさんになるのだそうだ。

少し買い物して帰ったら3時過ぎ。

年金事務所、企業年金連合会、難病対策グループに電話する。
年金事務所は混んでいて、6月はじめまでいっぱいだそうだ!

夜、寝る前に血圧測るといつもよりうんと高い。
何度測っても下がらず、気になる。

◆ 路傍のアセビ
◆ 咲き残りのサクラ

[6966] 2024年4月9日(火)   今日はのんびり 投稿者: 投稿日:
(← 嵐の後のサクラ
       下にたくさんの花びらが・・・)

さすがに疲れていたのか、10時過ぎまで寝坊する。
外は春の嵐。
夕べは夜目にも満開だったサクラは散ってしまいそうだ。

昨日、従姉どうしでLINEのグループを作った。
さっそくお礼のコメントを書き込む。

今日はゆっくりして、おうちcoopが来るのを待つ。

夕方、近所のスーパーに桜エビを買い物に行くがなくて、
少し離れたスーパーに行ったらあった。

夕食に、昼間、「DAIGOも台所」でやってた春の炊き込みご飯を作る。
炊き込みご飯おいしくて、息子はおかわりしていた。

◆ 今日の新メニュー: 春の炊き込みご飯
        タケノコ、桜エビ、うす揚げ入り
◆ サラダチキンも作った
◆ 今日の夕食:
       ・ 春の炊き込みご飯
       ・ サラダチキン
       ・ ポテトサラダ
       ・ 黒胡麻豆腐
       ・ 若竹の味噌汁

[6965] 2024年4月8日(月)   母の納骨 投稿者: 投稿日:
7時ごろ起きて、体操して、サンドイッチで朝食。
9時にチェックアウトして、タクシーで菩提寺へ。

用意して待つと従姉のNちゃんも来てくれる。
10時から2階の本堂で満中陰の法要をしてもらう。
かなり長くお経をあげてくださる。

墓地へ移って、石屋さんがお骨をさらしの袋に移して
お墓の下に入れてくれる。
お墓の中には、わたしの祖父母の骨壺と
父のお骨がさらしの袋に入れて入っていた。
母が少し自宅に置いていた父のお骨も一緒に入れてもらう。
それから納骨の法要をしてもらう。

一週間も前から天気予報を見ていて、ずっと雨予報だったのに
今日は陽こそ差さないが、雨が降らずにほんとうによかった。

11時過ぎに終わり、おじゅっさんにお礼をして、墓じまいのこと聞く。
一周忌と三周忌の間ぐらいがよいとのことだった。

しばらく3人で話しする。
タクシーを呼んでもらって、12時半ごろ大阪駅の中華レストランに入る。
思い出話や、近況や積もる話をいろいろして、3時過ぎ出る。

夫の好きだった、蓬莱の豚まんを買って新大阪へ。

小田原で妹と別れて、8時前帰宅。

荷物を片付けて、洗濯物を片付ける。
息子が昨日掘ってきたというタケノコを湯がいて12時半過ぎ寝る。

◆ 中華でお昼

[6964] 2024年4月7日(日)   大阪へ 投稿者: 投稿日:
7時過ぎ起きて、体操して、洗濯機かけて猫にご飯あげる。
出かけてしまうので、洗濯物は浴室に干しておく。

早めに猫におやつをあげて、11時前に出かける。
小田原でひかりに乗り込み妹と合流。
新幹線は外国人ばっかり。

3時前に大阪駅のホテルにチェックイン。
部屋はベッドだけでいっぱい。
荷物を置いて、ホテルの下の階のレストランをチェックする。

天ぷらが好きだった母と時々行った、「ハゲ天」があった。

明日の朝、タクシーでお寺まで行くので、タクシー乗り場を探しておく。
駅前のロータリーが様変わりしていて、タクシー乗り場も変わっていた。

妹のリクエストで、3番街の「ぶぶ屋」で明石焼きを食べる。
パン屋で朝食用にパンを買う。
大阪駅界隈はかなり変わっていて、迷子になりそうだったが
阪急百貨店や阪神百貨店は以前のままあり、懐かしい。

歩き疲れて、コンビニで飲み物買って、ホテルに戻る。
ベッドにひっくり返って休憩してから、7時前に「ハゲ天」に行って夕食。
あげたての天ぷらはおいしかった。
量が適当でお腹いっぱいにならずよかった。

今日は歩き過ぎ。8000歩以上も歩いてしまった。

◆ 明石焼き
◆ ハゲ天の夕食