172025
name
e-mail
url
subject
comment
かぼちゃ日記

[トップに戻る] [ワード検索] [過去ログ]
・・・枠のある画像はクリックすると拡大表示します・・・


2024年6月7日(金)   プリザブドフラワー

(← いただいたプリザーブドフラワー)

早めに起きて、資源ゴミを出す。
先週は雨だったので、布類は出せなかった。
その分、今日は大量にあったので、息子に手伝ってもらう。

洗濯機を2回かけて、納戸の不要本をひもで縛る。

昼前、同じマンションの友人が訪ねて見えて
夫の仏前にと、プリザーブドフラワーを下さった。
また高野山に行って買ったという、仏手柑のジャムもいただく。

午後、出かけて、銀行で用事をすませて、買い物。
食料や、植木鉢や土を買って、重い荷物を持ち帰る。

魚屋で、おいしそうなカツオの刺し身があったのでゲット。
さて、どうして食べようか・・・ただの刺し身ではつまらない。

夕食は、
   ・ カツオとアボカドのサラダ
   ・ ポテトサラダ
   ・ ほうれん草の玉子とじ汁
   ・ セロリの味噌ダレ
   ・ 紫蘇ニンニク

毎日、お腹いっぱい食べるのはよくないなぁ。
もう少し量を減らさないと。

◆ 今日の夕食
◆ カツオとアボカドのサラダ
     他の具は、赤玉ねぎ、ルッコラ、ベビーリーフ、トマト、ニンニク



2024年6月6日(木)   友人と会う

(← 窓辺のウンベラータ)

朝の家事を終えて、友人にLINEする。
午後、近所のカフェで会うことになる。

彼女からバタフライピーの苗をいただいて、
わたしはキチジョウソウをさしあげる。
園芸のことをいろいろ話して、近況も話す。

わたしの「赤毛のアンの旅」のページを見てもらって、
お付き合いが始まった人だ。
一年に1,2度、リアルに会って、おしゃべりする。
facebookはいつも拝見しているので、常に会ってるような感覚。

4,5日前から腰や足が痛かったが、
だんだん痛みが薄れて、きょうはほとんど元通りになった。

花の植え替えなどするときは気を付けないと・・・

◆ バタフライピーの芽が4本出た〜♪



2024年6月5日(水)   観葉植物

朝の家事を終えて、銀行の相続書類に記入する。
息子の署名、捺印が必要なので、後でもらいに行くことに。

夫の机の引き出しを整理。
いろんな古いものが出てくる。
いちいち見ていたら時間がかかるが、ぽいとは捨てられない。

夕方、次男宅へ書類を持って行って、署名捺印してもらう。

郵便局へ行ったついでに、近所のスーパーの花屋さんを覗く。
3日ぐらい前にガジュマルを見つけて、気になっていたが
今日は、売れ残っていたら買おうと行ったら、残っていたのでゲット。

ベランダがいっぱいになってきて、室内に鉢植えが増えてくる(^_^;
サンスベリア、ウンベラータ、コーヒー、ガジュマル。

朝、水やりしたときにはバタフライピーの芽が3本しかなかった。
昼過ぎに見ると、なんともう1本が芽をだしていた。

夕食は、スペアリブの酢煮を作る。
先日作った、土井善晴さんのレシピがおいしかったので。

  ・ スペアリブの酢煮
  ・ ポテトサラダ
  ・ 小松菜と天ぷらの煮浸し
  ・ 若竹味噌汁
  ・ 白瓜の浅漬け

◆ 今日の夕食



2024年6月4日(火)   知人に連絡つく

(← 今日のバイカウツギ)

夫が、群馬に単身赴任していた頃にお世話になったお店がある。
夫はしょっちゅう食事に行って、懇意になっていた。

そのご夫婦とわたしたち夫婦と一緒に尾瀬に行ったことがある。
帰りに温泉に寄り、裸のお付き合いもあった〜♪

夫と2人で東松山のスリーデーマーチに参加したことがあるが、
その前夜、おいしいアンコウ鍋をいただいた思い出もある。

その方に連絡を取りたかったのだが、
夫のスマホのデータは消えてしまい
わたしも聞いていなかったし、
年賀状も交わしていなかったので連絡先がわからなかった。

唯一の手掛かりは、群馬の日本料理屋ということと、お店の名前だけ。
ネットで検索して、それらしいお店を見つけて、ダメもとで電話してみた。

女性が電話口に出られて、こちらの名前を告げると、大当たりだった!
しばし、いろいろお話しする。
ご主人は体調を崩されて、今はお店を閉めているとか。

夫が単身赴任を終えて、かれこれ20年近くになるが
よく覚えていてくださって、こちらもうれしかった。

2時半ごろ出かける。
同じマンションの友人に届け物をして、郵便局で礼状出す。
銀行で記帳、香典返し代を入金。
スーパーで少し買い物して、図書館へ。
読み終えた本を返して、予約本を受け取る。

夕方まで、おうちcoopのカタログチェックする。

夕食は、
   ・ ジェノベーゼパスタ
   ・ アボカドとトマトのサラダ
   ・ ブロッコリーのサラダ
   ・ 鶏胸肉とワカメの和えもの
   ・ オニオンスープ

◆ 今日の夕食
◆ 今日の新メニュー: 鶏胸肉とワカメの和えもの



2024年6月3日(月)   郵便の値上げ

(← ラブラブのルネとアズ
       2匹とも男の子ですが・・・〜♪)

昨日、洗濯をさぼったら、今日は山のような洗濯物(^_^;

家事を終えてから、ベランダでサンスベリアを少し大きい鉢に植え替える。
ヒメウツギとシャコバサボテンを半分くらいに切り詰める。

変な姿勢で作業していたら、腰や足が痛い。

午後は、お供えをいただいた親戚や、
お手紙をいただいた夫の友人に礼状を書く。

郵便局で切手を買おうとしたら、もうすぐ値上げになるから
今、必要なだけ買った方がいいと言われた。

63円が-85円に、84円が-110円になると言う!

夕食に、「男子ごはん」でやってた胡麻ダレ冷やし中華を作る。
ごまだれがおいしくて、食が進む〜♪

◆ ヒメウツギを半分ほどに剪定した
◆ 今日の新メニュー: 胡麻ダレ冷やし中華
       「男子ごはん」のレシピ



2024年6月2日(日)   買い物

(← 路傍のキンシバイ)

朝一番に、夫のお供えに、親戚からお菓子が届く。

家事を終えて、「男子ごはん」を観てから出かける。
おいしそうな冷やし中華を紹介していたので、今度作ろう。

八百屋でバジルなどの野菜、肉屋でスペアリブ、豚バラ肉、鶏胸肉買う。
鉢植えの植え替えをするので、鉢や土も買う。
スーパーで、中華麺、松の実、パンなど買って帰ったら2時ごろ。

帰りは雨が降ってきた。
川辺で覗いている人がいると思ったら、母ガモと子ガモがお食事中。
今年は子ガモが7羽もいた。毎年、5.6羽で7羽ははじめてだ。

お天気アプリで鎌倉は激しい雨、となっているが、3時ごろは全く降ってない。
4時過ぎ、いきなり降ってくる・・・天気予報はすごい。

一人夕食後、大河ドラマ観て、本読んで、海外ドラマ観る。

◆ 鴨の親子・・・子ガモは7匹
      一緒には撮れなかった



2024年6月1日(土)   白瓜のお漬物

(← 今日のバイカウツギ)

土曜日はゆっくり寝る。
リハビリ体操して、猫にご飯あげて、洗濯機かけてから始動。

朝の家事を終えたら昼近い(^_^;

このところスランプ気味で、何もする気になれない。
家事だけやって、あとは買い物くらいでぼーっとしている。

午後はやっとパソコン開いて写真を整理して、日記をアップする。
10日ぶりで、ついでに表紙の写真も更新する。

夕食は、息子のために頑張って作っているが
これが一人だったら、いい加減になるだろう・・・

先日漬けておいた白瓜がおいしくできた。
この時期においしい白瓜のお漬物は、関西ではよく食べたなぁ・・・

◆ 今日の夕食
◆ 白瓜のお漬物




2024年5月31日(金)   K先生の話

(← 50個もつぼみのついたバイカウツギ)

7時半過ぎ起きる。
風雨の中、資源ゴミを出す。
息子と2人で、大量の資源ゴミを台車に山盛り5回ぐらい運ぶ。

が、誰も布類を出してないからおかしいな、と思って
ゴミ出しのパンフを見ると、
「布類は雨の日は出さないで」、と書いてあり、慌ててまた戻す。

10袋以上あったから二度手間で大変だった(^_^;

家事を終えて、干し物する時に雨が止んでいたのでベランダに干す。
夕べ湯がいておいた山椒の実を冷凍する。

午後、大阪の高校時代の友人から電話が入る。
先日、高3の担任だったK先生に会いに、富山まで行った友人だ。

先生との話の内容をいろいろ話してもらった。

K先生は9月には90歳になると言うお年なのに、
週に3回ホームでリハビリがんばっておられるとか。
いろいろなトレーニングマシンを使って50分もトレーニングされるそうだ。
他にも部屋にマシンを買い込んで毎日されてるとか・・・すごい。

週に一度は自宅に戻って、ご主人の残された資料を読んだり。
大河ドラマ、「光る君へ」の同じ会を3回観て、時代考証されてるそうだ。

猫が日本に入ったのは奈良時代で、平安時代にはそれほど猫はいなかったとか。
宮中に上がるために猫も官位を授けられたとか。

前回、まひろと清少納言が変装して宮中に入れたのは、
宮中のお庭は四季ごとにしつらえを変えていて、
庭を整える人は自由に入れたからだそうだ。

(わたしも番組を観ていて、どうしてあんなに簡単にはいれるんだろう?と
不思議に思っていたのだが、この話を聞いて納得)

宮中に上がる男子が身につけている朝服の袍は位が上がるほどに長くなるとか。
いろんな面白い話をたくさん聞いたそうだ。

先生は大鏡などの古書を読んで時代考証しながらドラマを楽しんでおられるそうだ。
パソコンを使っているわけでもなく、そもそも古文の先生だったから、
古書を読み直したりしておられるのか。

それにしても、90歳になろうとするK先生が、
肉体的にも精神的にもすこぶるお元気で、
日々、身体を鍛えて、勉強もされている様子には頭が下がる。

また、富山でクラス会をしようと計画してるそうで、
次回はわたしもぜひ参加したい。


パソコン開いて、日記を書いて、6時過ぎ閉じる。

・・・・・・・

5月20日-26日の新型コロナの感染状況

東京   2.97↑
神奈川  3.22↓
大阪   2.28↓
全国   3.35↑

最多は沖縄 14.09↑

増加の県が多い

◆ 無防備な格好のルネ
◆ 今日の夕食・・・メインは自家製サラダチキン



2024年5月30日(木)   市役所へ

(← 今日のバイカウツギ)

今日は燃えるゴミの日。
母の家からたくさん出たので、息子と一緒に出す。
大きな台車に2回分!

朝の片づけを終えて、スマホのメールを整理していたら
友人からのメールが迷惑メールボックスに入れられていた(^_^;
気づいてよかったが、気づかないと大変だった。
さっそく返事出す。

午後は一人で鎌倉市役所へ。
いろいろ細々したことで、市役所へ行く用がある。

明日はまた台風の影響でお天気が悪くなると言うので
きょう、行っておくことにした。

大船駅に戻ってきたら、銀だこが安くなってたので買う。
いつもは626円のが420円。
100均で、園芸用の鉢や土を買い物して帰ったら4時ごろ。

そろそろ香典返しが届いているようで、
昨日は友人からLINEが入り、今日は夫の従兄の奥さまから電話もらう。

夕方、息子がサンショの実をたくさん持ち帰る。
買ったら2000円分ほども。

夕食は、
   ・ ズッキーニのはさみ焼き
   ・ 茄子の田舎風
   ・ キャベツのベーコン煮スープ
   ・ ゆず大根

片付けて、2人でサンショの実を掃除する。
ゆがいて、冷やしておく。

夕食時、外でポンポンと音がするので、見ると
逗子の花火があがっていた。
ベランダから見える高台の上にあがるのがよく見えた。
以前、逗子の海岸まで行って、砂浜に座って眺めたのを思い出す。

◆ 今日の新メニュー: ズッキーニのはさみ焼き
       新聞の料理メモのレシピ・・・おいしかった



2024年5月29日(水)   眼科受診

今日は、昨日の台風の荒れ模様とはうって変わって、
晴れて気持ちよかった。

朝の家事を片づけて、11時ごろ出かける。
眼科の受付をして、待つ間に銀行で記帳して、図書館の本を返す。

眼科に戻り、12時ごろ診察。
白内障はゼロではないが、ないに等しいとか。
ドライアイの薬をだしてもらう。

八百屋、魚屋、肉屋で買い物。
駅ビルでケーキを買って、薬をもらって帰ったら1時過ぎ。

午後は、本読む。
夕方、ヨーカドーへ牛乳を買いに行く。

行く前にアゲハの様子を見に行くが、一匹も見つからず。
どこかで蛹になってるのか、
台風で落ちてしまったのか、
鳥にでもたべられたか?

夕方、夫の幼馴染の友人からお手紙が届く。
小学生時代の写真のコピーや心のこもった手紙も同封されていた。
夫が見たら喜ぶだろうと落涙。

夕食は和風。
   ・ ブリテキ
   ・ もずくと長芋のポン酢和え
   ・ 小松菜と天ぷらの煮浸し
   ・ 黒胡麻豆腐
   ・ 赤そら豆ご飯
   ・ 味噌汁
   ・ ゆず大根

今日はたくさん歩いた。
足は両方とも圧迫痛があり不調。
近所のヨーカドーへは杖無しで行ったが。

◆ ベランダのバイカウツギ3景
◆ 八百屋さんでゲットした白瓜
       関西ではよくあったが、こちらではなかなかない
◆ 今日の夕食

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50]
投稿画像の表示サイズを変更できます
管理者用

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
Antispam Version