170166
name
e-mail
url
subject
comment
かぼちゃ日記

[トップに戻る] [ワード検索] [過去ログ]
・・・枠のある画像はクリックすると拡大表示します・・・


2024年5月20日(月)   友人の来訪

7時半過ぎ起きて、リハビリ体操する。
猫トイレ掃除して生ゴミ出すが、母の部屋の分もあり3袋で重かった。

夫が亡くなり、いろいろな変更の手続きをしているが、
あれこれ、知らなかったことが出てくる。

NTTのオプションを解約しようとすると、名義変更しないとできないと言われる。
わたし名義のOCNの契約に、夫名義のオプションが紐づいてるとか。
その名義を変更してもらうが、問題のオプションは一週間ほどしてから
またNTTに電話するようにとのこと・・・ややこしい。

郵便局へ行って、用事をすませて帰宅すると
以前マンションにおられて、大阪に越された友人Oさんから電話あり。

こちらに来て、夫のことを聞いたのでお参りしたいとのこと。
11時半ごろご夫婦で来てお参りしてくださる。

Oさんとは関西人同志で話が合うし、仲良くしてもらっていた。
奇遇で、奥さまはわたしの友人の後輩という関係だ。
大阪に越してからも、上京された時はいつも訪ねてくださっていた。
思い出話をして、12時ごろ帰られる。

1時ごろ出かける。
市役所へ行って評価額証明書をもらう。

あれこれ、用事を済ませて、
久しぶりに、「銀だこ」を買って帰ったら、4時半ごろ。

夕方、スマホに1844で始まる怪しい電話が入る。
NTTファイナンスの未納料金がある、と話し出したので、
詐欺と思って、切る。
1844は、海外からの電話のようだ。

夕食は:
   ・ 手羽中の醤油焼きと旨塩焼き
   ・ ハッシュドポテトとサラダ
   ・ トマトとモッツァレラのカプレーゼ
   ・ 納豆
   ・ 玉子スープ
   ・ べったら漬け

◆ 最後まで黒かったのが、やっと緑色になった
◆ ユーモラスな顔?
◆ おいおい、そんなところにいると落っこちるよ
◆ 夕食に作ったトマトとモッツアレラのカプレーゼ
       バジルの葉は自家製



2024年5月19日(日)   ナミアゲハの幼虫

8時半ごろ起きて、リハビリ体操して、猫にご飯あげる。
洗濯機かけて、朝食しながら新聞読む。

今日は大船祭りで、朝から太鼓の音が絶えない。
駅前や女子大前ではいろいろなイベントが行われているようだ。

夫の死亡通知の宛名書きをする。

午後、アゲハの幼虫を持って下へ。
公園にいた子供に見せてあげてから、敷地内のサンショの木に幼虫を移す。
1匹だけ黒いままであとの7匹は緑色の終齢幼虫になってる。
いろいろ調べたら、これはどうもナミアゲハらしい。

3時過ぎ出かける。
近所のスーパーを覗いてから駅前のスーパーへ。
大船祭りはすでに終わって片付けてた。

駅前のスーパーでは、アスパラだけ買うつもりだったが、
いろいろ安いものがあったので買ってしまう。

息子は友人と外食すると言うので、一人ご飯。

片付けて、大河ドラマ観る。
海外ドラマも観て、12時過ぎ寝る。

◆ マンションの敷地内のサンショの木に
       移してあげたアゲハの幼虫
◆ 頭から臭角を出してる?個体



2024年5月18日(土)   忙しい一日

(← 友人にあげたアレンジメント)

土曜日なので、ゆっくり朝寝する。

朝の家事を終えて、バタフライピーとウンベラータに水遣り。
バタフライピーは一個しか発芽してないので、
新たに3つのポットにタネを撒く。

昼前に、ご近所にお香典のお返しを持ってお礼に回る。
少しずつ、用事が片付いていく。

駅前に行って、駅ビルの花屋で白いアレンジメントを作ってもらう。
ご近所の友人に、きれいな花束をもらっていたので、
お返しにお菓子と花のアレンジメントを差し上げる。

母の家に行って、キッチンの引き出しなどを片づける。
いろんなものが出てくるので面白いが、ほとんど要らないものだ。

引き出しだけでプラ容器や製品プラスチック、燃えないごみ、
燃えるゴミがたくさん出た。

マンションの友人に敷地内にあるサンショの木を教えてもらう。
きのうからアゲハの幼虫の色が変わり出し、
今日になったら8匹のうち7匹が、緑色になってた。
これは終齢幼虫でもうすぐサナギになるから、ビンの中ではかわいそう。

毎日、こまごました用事がたくさんあって、忙しい。

今日は最高気温が26度で、湿度も高く蒸し暑い一日だった。
半袖シャツ一枚でも汗が流れる。
真夏の感覚だった。

◆ アゲハの幼虫が終齢幼虫になった
      右下の1匹だけで遅れている 
◆ アゲハのライフサイクル(ネットから)
◆ 今日の夕食:
       ・ 豚肉の唐揚げとレンコンの黒酢タレ炒め
       ・ くるみ豆腐
       ・ かぼちゃの煮付け
       ・ 味噌汁
       ・ べったら漬けと紫蘇ニンニク



2024年5月17日(金)   横浜へ

7時過ぎ起きる。体操して、大量の資源ごみを出す。

我が家から紙類2個、布類4個、プラ容器3個、新聞。
母の部屋から、布類4個、プラ容器3個、紙類4個。
台車で2回分と手持ちで6個運ぶ。

朝の家事をすませて、11時過ぎ出かける。
横浜駅の「赤い靴」の前で妹と待ち合わせ。
「赤い靴」の像は、小さくて、今まで知らなかった(^_^;

ランチしながら、いろいろ話をする。
妹は、わたしのことを心配して、いろいろ言ってくれる。

母の相続のことで税理士さんに話しを聞く。
母の家の処分が問題だ。

帰りに、香典返しのお菓子などを買って、
崎陽軒のお弁当を買って帰ったら6時過ぎ。

疲れていたのか、テレビを観ながらうとうとしていた。

◆ 妹とランチ
      銀だこ、シーザーサラダ、カプレーゼをシェア



2024年5月16日(木)   不用品の整理

昨夜から3回目の洗濯を終えて、夕べから浴室に干してたのはやっと乾いた。
ベランダに2回分干す。

アゲハの葉を替えてあげると、もりもり食べてどんどん大きくなる。

10時半過ぎパソコン開いて日記書いて、1時過ぎアップする。

午後、納戸の上の棚のものをおろしてもらって仕分けする。
けっこう要らないものが出てきた。
以前は、要ると思って、残しておいたものが年月が経つと要らなくなる。

夫が遍路で使ったリュック、毛糸、夫や子供の古い衣類など
いらないものがたくさんあって、棚の上はほぼ空いた。

衣装ボックスやプラボックスも次々空になっていく。
夫の服が思いのほかたくさんあったので、それを片付けたらもっと空く。

先のことを考えると、いろいろなものを整理していかないと・・・
勢いがついて、寝室の押入れも片付ける。
いらないシーツやテーブルクロスを処分。
テーブルクロスはあまり使わないけど好きなのだけ残す。

この冬はダウンの布団を使わなかった。
部屋が暖かいから、夏の肌掛けと毛布だけでじゅうぶん暖かかった。
でも、まだダウンの布団は捨てられない。

けっきょく、6時過ぎまでやって、腰が痛くなり、疲れた。


2024年5月15日(水)   アゲハの幼虫

(← 3センチにもなったアゲハの幼虫)

アゲハの幼虫が、ビンに移した時の3倍くらいに大きくなった。
2日か3日に一回くらい、サンショの葉を新しくしてやる。
このごろは身体が大きくなったせいか、すごい勢いで食べている。

でも、この先、ビンに入れたままにしておけないので、どうするか?
近所にサンショの木があったかなぁ・・・

口座から落ちてるNTTコミュニケーションズの引き落としか何かわからず、
電話かけてもうまくオペレーターにつながらず苦戦。
最後にやっとかかったら、違うセクションの電話番号を教えてくれた。
やっと話の分かるオペレーターにつながり、聞くと
それは、ドリームネットのメールアドレス用だった。

それは残したいのでわたしのクレジットカードからに変更する。
それだけするのに半時間以上かかかる。

2時過ぎ、次男の家に行って仏壇の中身を取り出して、寸法を測る。
駅前の仏壇屋さんに行って、仏壇のお焚き上げを頼む。
サイズが大きかったので、思ったより高かった。

夕方、近所のスーパーへ牛乳を買いに行く。

帰ってから、リビングが変な臭いすると思ってたら、
猫が消臭剤を倒して中身が溢れていた。
半分くらい溢れたようで超臭い!



2024年5月14日(火)   母の家の片づけ

8時前に起きて、妹に手伝ってもらって、燃えないゴミを出す。
母の家から出た燃えないゴミがたくさんあって、重かった。

朝食して、片づけて、10時半ごろ2階へ。

母の寝室の洋服ダンスの中身を見て捨てるものと売るものを分ける。
母は少し変わった生地やデザインのものを好んだので
今でも、着れそうなものがいろいろあった。
でも、サイズが違うから、わたしたちは使えないものが多い。

午後は、妹が一人で片づけてくれた。
わたしはおうちCO-OPが来るのを待って自宅待機。

4時半ごろ、おうちcoopが来たので、受け取り、
妹と駅前まで一緒に出て、クリーニングを受け取る。

2日間いろいろなことを片づけて、ほっとする一面疲れた。


2024年5月13日(月)   法務局へ

6時半過ぎ起きると、予報通り雨だった。

一番に洗濯機をかえて、朝の片づけを終えたら9時過ぎ。
ダスキンや床モップもかけたので時間がかかった。

10時20分ごろ出かける。
途中で香典返しの注文書を投函。

妹と待ち合わせて、法務局へ。
母の家の登記申請書を提出。
夫の法定相続情報一覧図を受け取る。
これで、あとの手続きが動き出す。

思ったより早く、11時半ごろ終了。
少し座って話して休憩してから、駅前のモールで乃が美の食パンをゲット。

大船にもどり、家の近所でお昼だけやってるご飯屋さんでランチ。
おまかせ御膳はいろいろ品数があって、それぞれ美味しかった。

帰ったら1時半過ぎ。

片付けながらおしゃべりして、3時ごろに母の家へ行く。
今日はアルバムを片付ける。
一度資源ゴミに出したら、紙以外に金属やプラスチックが混じっているからと
置いて行かれてしまった'(-''-)'

1枚1枚、写真を抑えているフィルムを外し、写真をはがす。
プラスチックや金属のバインダーを外して分別。
わたしの父が写真をたくさん撮って、アルバムにするのが好きだったので
海外旅行の記録や、わたしの結婚の時のものなど大量のアルバムがあった。

6時ごろ自宅に戻って夕食する。
夕食は、
   ・ ジェノベーゼパスタ
   ・ サラダチキンのサラダ
   ・ オニオングラタンスープ
   ・ カブの浅漬け

◆ 美味しかったおまかせ御膳
◆ 今日の夕食
      ジェノベーゼソースは自家製
      サラダチキンも自家製



2024年5月12日(日)   友人から電話

10時前、大阪の友人から電話あり。
近況や、友人同士の情報など聞いたり話したりする。
彼女は、ご主人と友人夫婦の4人で、
高校の時の担任の先生に会いにいくそうだ。

わたしも行きたいけれど、関東から一人で行くのは不安だ。
彼女が先生と会ったときに、ビデオ電話をかけてくれると言う〜♪

久しぶりに友人の声を聞いて元気になる。

雨が降りそうな空模様だが、とりあえず降ってないので
洗濯物はベランダに干す。

午後、香典返しの注文書を書く。
あれこれ考えながらなので、時間がかかる。
夕方には、明日投函するまでにできた。

夕食後は大河ドラマや海外ドラマなど観る。

◆ 先残りのエゴノキの花
◆ ヒルガオ
◆ 川辺のペラペラヨメナ
◆ ソヨゴ
◆ ユズリハの花



2024年5月11日(土)   朝の水遣り

(← 路傍のラベンダー)

朝は2日に一度、ベランダの鉢植えの水遣りをする。
バタフライピーの種を撒いたプランターには毎日水遣り。

コーヒーの木は土が乾いたら水遣り。
サンスベリアは乾燥に強いので、週に一度くらい水遣り。
ウンベラータは毎日水遣り、ときどき葉水をする。

2時ごろ出かける。

銀行で記帳して、買い物する。
プロテインを買おうとしたら、いつも飲んでるのが品切れだった。
帰ったら3時半過ぎ。

夕方まで、YouTubeで「犬とわたしの北欧暮らし」を少し観る。

・・・・・・・

4月29日-5月5日の新型コロナの感染状況

東京   1.48↓
神奈川  1.77↓
大阪   1.65↓
全国   2.27↓

最多は沖縄 9.77↑

全国平均では13週連続で減少

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50]
投稿画像の表示サイズを変更できます
管理者用

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
Antispam Version