170166
name
e-mail
url
subject
comment
かぼちゃ日記

[トップに戻る] [ワード検索] [過去ログ]
・・・枠のある画像はクリックすると拡大表示します・・・


2024年3月21日(木)   夫の死去

夜中の1時15分過ぎ、病院から電話あり。
夫が急変して危ないからすぐに来てとのこと。
もう寝てたから、慌てて着替えて次男に電話する。
とるものもとりあえず、タクシー呼んで、次男を拾って3人で駆けつける。
電話があってから半時間足らずで病院に着いたが、
夫は、すでに心臓が止まり呼吸もしてなかった。
顏も手足もまだ熱を持っているように暖かかった。

医師が駆けつけて最後の診察をしたのが2時過ぎで、
死亡時刻は2時8分。


すぐに葬儀社に電話してと言われ、次男がやってくれた。
夜中なので旭区から1時間以上かけて車が来るという。
3時半過ぎお迎えの車が来て、夫を送り出す。

帰りのタクシーがなくて足止め。
次男が駅の方まで歩いて行ってタクシーを拾って来てくれて、帰ったら4時。

朝になったら、葬儀の打ち合わせに行かないといけない。
3ヶ月余りの間にわたしの母と夫が次々に亡くなるとは!
1月の頭には親戚の伯母さんも亡くなっていたし。

お茶飲んで一休みして5時前。
少しでも寝ておくように、と息子が言うので寝る。

7時半過ぎ起きて、朝の最低のルーティンをする。

8時半ごろ葬儀社から電話あり。
火葬場や式場が混んでいて葬儀は27日が最短だと言う。

9時になってホームに電話する。
施設長さんは、急変して亡くなったと言うとびっくりしていた。
酸素吸入できるかと病院から問い合わせがあり、
大丈夫と答えていたのに、とのこと。

しばらくしてまた葬儀社から電話あり。
24日の火葬場に空きが出たから、葬儀は24日になったそうだ。

10時半過ぎ長男と出かけ、葬儀社で次男と合流。
夫のお参りをしてから打ち合わせ。
大体はわたしの母の時と一緒だが、お坊さんを呼んでもらうことにした。
法名をつけてもらって、葬儀と初七日の法要をしてもらう。

帰って、夫の2人の従兄に連絡する。
一人っ子だった夫が兄弟のように付き合っていた従兄だ。

葬儀を頼んだお寺から電話があり、
夫はどんな人だったかと聞かれる。
出先だったので、即答はできず、帰ってから電話しなおす。

夫の人となりを数語で表すのは難しいな・・・(^_^;
少し気の弱いところもあるが、優しくて、穏やか。
山登りや歩くのが好きで、富士山にも上ったし、友人と山へよく行っていた。
パタゴニアや中国に旅し、四国遍路も全部歩いて回った。
また阪神タイガースの大ファンだった。

葬儀には、関西から従兄が2人、東京から親戚が来てくれることになった。
夫はさぞ喜んでいるだろう。
あとは、わたしの妹家族だけの家族葬になる。

葬儀の後の会食のお店を探すのに一苦労。
母の時もなかなか見つからなかったが
今回は昼間の休憩時間になるところが多くて、なかなか大変だった。

日付が変わってすぐからバタバタして、夫が亡くなったのが今日のことだとは信じられない。
することがいっぱいあって、夫のことを思って悲しんでいる暇がない'(-''-)'


2024年3月20日(水)   スマホの写真7000枚!

8時過ぎ起きて、体操して猫にご飯あげる。
朝のルーティンを終えて、10時に集会室に行ったら、
自治会の役員会をしていた。
今日は祭日だから体操はなかったようだ。

おうちcoopのカタログチェックしたり、スマホの写真を整理したりする。
写真は7000枚近くあり、整理するのは大変。

3時ごろ猫におやつあげて出かける。
駅前のスーパーでジャガイモや玉ねぎ、にんじんなど買って、
近所のスーパーに行くと、こちらの方がジャガイモは安かった(^_^;

花屋を覗いていたら、雨が降ってくる。

夕食後、桂文枝の最後の講義を観て12時過ぎ寝る。

夫は入院した日は、話ができて、横になりたいとか、
名前や生年月日を言えたりしてたのに、
その後は全然話ができなくなった。
ここ2回は目も開けないで息してるだけのようなで、見ていて辛い。
本人も意識がある時はきっとすごく辛いだろうと思う。

明日は予定があるので、明後日は長男と面会に行こうと話す。

◆ 今日の新メニュー: 新ジャガオリーブマリネ



2024年3月19日(火)   夫の様子

8時ごろ起きる。体操して、洗濯機かけて猫にご飯あげる。

朝のルーティンを終えて、身支度して10時前出かける。
母の葬儀をした葬儀社の互助会に入会する。
母の時に入っていてよかったので。
すぐに使うことにならないように、と願う。

銀行を回って、スーパーで買い物して帰ったら12時過ぎ。

ベランダの鉢植えに水遣りして、コーヒーの木を大きい鉢に植え替える。
根が詰まっていたからほぐしてあげる。

2時過ぎ次男から電話あり。病院に一緒に行ってくれるという。
3時半過ぎ、次男と病院へ行って、医師と面談。

陰嚢膿瘍は退院できるほどに良くなっているが、
昨日誤嚥性肺炎が発覚して治療を始めたばかり。
落ち着いても常時酸素吸入が必要だったり、
そのほかの医療が必要になった場合、
ホームで対応できなかったら療養病棟などに行く可能性もあるとのこと。

入院した時より、生体機能のレベルが下がっているとのこと。
それは面会のたびに実感している。
今日も面談の後で面会したが、面会じゃなくてただ見ているだけだ。
酸素チューブをつけて息が苦しそうで、看護師さんに吸引してもらう。
痰がとれにくいらしく、ぎゅうぎゅうと長くやっているので苦しそうだった。


長男は自分の通院をして、帰りに猫砂やカリカリ、ウエットを買ってきてくれた。

夕食は、
    ・ ハヤシライス
    ・ りんごとセロリのサラダ
    ・ 菜花の辛子和え
    ・ 4種のチーズのスープ
    ・ 大根の浅漬け

◆ 今日の夕食



2024年3月18日(月)   夫の様子

今朝は妹と一緒に燃えるゴミを出す。
ゆっくり朝食して、朝の家事終えて、10時半過ぎ、2人で出かける。

郵便局で郵便物を投函して、銀行で用を足す。
スーパーで買い物して帰ったら12時前。

病院から電話が入っていたのでかけ直す。
医師の話では、夫は今朝また発熱。
炎症反応が出たのでレントゲンを見ると誤嚥性肺炎になっていたそうだ。
心配していたことになったが、なんとか乗り越えてほしい。


妹が満中陰や納骨の法要のこと調べていたら、
位牌の赤字を金字にしたり、没年を書いたりしないといけないというので
お寺に電話して聞くと、近所の仏具屋さんにしてもらったらいいとのこと。

すぐに駅前の仏具屋さんに行く。
頼んだら2週間かかるというからギリギリだった。
文字彫り費用は7700円。
思ったより安く、家に送ってくれるそうだ。

夕方、母の家に行って少し片付ける。
タンスの中の衣類など、母がよく着ていたものが出てくる。

◆ 夕食に作ったスペアリブの醤油漬け
       濃い口醤油を使い、2晩漬けたので
       味がしみこんでおいしかった



2024年3月17日(日)   夫の誕生日

外は強風が吹き荒れてるので、洗濯物を干せない。
しかたなく、浴室に干して、衣類乾燥をかける。

水遣りしたり、ダスキンかけてから、床にモップかけて、トイレ掃除する。
今日はフルコースだ。

今日は夫の誕生日なので、面会に行くことにしていた。
次男も行ってくれると言うので、3時過ぎ、一緒に病院へ。
夫は、酸素マスクをつけていて、熱もあるようで、寝ていて起きない。

先週の木曜日の話だと、今週には退院できそうということだったが
この状態では、今週の退院は難しそうだ。

去年の誕生日には、ケーキを食べてお祝いしたのに・・・と思い出す。


病院から帰ったら4時過ぎで、ちょうど妹が来た。
夕方、母の家に行って少し片付ける。

夕食は
   ・ いなり寿司
   ・ 絹さやの玉子とじ
   ・ クリームシチュー
   ・ セロリのきんぴら
   ・ すまし汁
   ・ 大根の浅漬け

◆ 今日の新メニュー: 絹さやの玉子とじ
         ・・・ベランダで収穫した絹さやで



2024年3月16日(土)   春の陽気

今日はお天気になり、気持ちがいい。
干し物をベランダに干して、よく乾きそうだ〜♪

朝の家事を終えて、11時過ぎ出かける。
郵便局で用事を済ませて、図書館へ。
エレベーターに乗ろうとしたら、友人のMさんにばったり会う。
しばらく座って、おしゃべりする。

図書館で予約していた本を受け取って、市場で買い物。
スーパーにも寄って、買い物して帰ったら1時過ぎ。

気温が19度もあって、日差しもあるので、薄着でも歩くと汗ばむ。
春の気配だ。

買ってきたスペアリブを、醤油漬けにする準備する。
調味料に漬け込んで、冷蔵庫で一晩寝かせるレシピ。
後は水気をふき取って、蒸すだけでおいしいのだ。

◆ 夕食のセロリのきんぴら



2024年3月15日(金)   市役所へ

(← 公園のモクレン)

7時半過ぎ起きて、体操して、猫にご飯あげてプロテイン飲む。
今日は資源ゴミの日。
母の家の資源ゴミもあるので、3往復していっぱい出す。

家事を終えて、水遣りして、10時半市役所へ出かける。
夫と母の高額介護合算療養費支給申請書を出しに。

気温は14度くらいだが、お天気で、風に春の匂いがする。
冷たい風ではなくて爽やかな風。

帰りに、リトル・マーメイドでパンを買う。
市場で、ベーコンや野菜を買って帰ったら12時過ぎ。

万能蒸しキャベツを使ったレシピで、夕食に、ツナ玉キャベツを作る。
なかなかおいしかった。

◆ 今日の新メニュー: ツナ玉キャベツ



2024年3月14日(木)   夫の様子

朝起きて、リハビリ体操をして、猫トイレ掃除して生ゴミ出す。
猫にご飯あげて、朝食の用意をしていると
8時半ごろ夫のいる病院から電話あり、ドキッとする。

医師からで、夫の膿瘍はだいぶ良くなっているが
熱が37.5度くらいで続いているそうだ。
炎症反応はなくて、血液中のナトリウム値も少しずつ下がっているので
熱は様子見でいいとのこと。
明日、もう一度CT検査して、異常がなければ来週くらい退院できそうとのこと。
ほっとする。


家事を終えて、11時過ぎ出かける。
母の葬儀の後で会食したお店で領収書もらう。
夫の入院セット代金とわたしの医療保険料を払い込む。
スーパーで少し買い物して帰ったら12時過ぎ。

午後は本を読む。
このところ、雑用に追われて、なかなか読書の時間が取れない(^_^;

夕食には、スマホで見た万能蒸しキャベツを作る。
それでコールスローとナムルを作る。

夕食後も、片付けて本を読む。


2024年3月13日(水)   クラウドファンディング

7時半過ぎ起きて、体操してペットボトル出す。
母の家にあった分も出す。

家事を終えて、集会室へ行くと、O夫人だけいる。
ご主人のOさんはめまいがして具合が悪いそうだ。
いつも一緒に体操するAさんは、お孫さんがインフルエンザで手伝いに行ったとか。
2人でしばらくおしゃべりしてからラジオ体操だけする。

帰るときに友人のSさんに会う。
ソフトバンクでスマホの機種変をしようとしたら、
80歳以上は1人ではできないとか。
息子さんに電話をかけてもらってソフトバンクの人とやり取りしてやっとできたそうだ。

パソコン開いてメールのチェックをすると
東京でのミニ同窓会の日取りが決まったというメールが入っていた。
行けたらいいな。

高校の同期生のK君が映画に主演するとか。
制作費をクラウドファンディングしているので応援しようと書いてあった。
少しでも応援しようと、クラウドファンディングのサイトへ行くも
どうしてもうまく登録できなくてダメだった。

日記を書いて、図書館の本を予約して4時半ごろ閉じる。

近所のスーパーへ行って買い物して帰ったら5時過ぎ。
夕食は冷蔵庫にあるものでいろいろ作る。

夕食後は、夫と母の高額介護療養費の申請書書く。
近々、市役所に行かないといけない。

・・・・・・・
2月26日-3月3日の新型コロナの感染状況

東京   4.66↓
神奈川  5.33↓
大阪   4.79↓
全国   6.99↓

最多は宮城 13.16↑


2024年3月12日(火)   旧札の価値

(← キャットベッドのアズ
    前に出した手がモフモフで可愛い〜♪)

月に一度の燃えないゴミ出そうとしたら、すでに回収車が来ていた'(-''-)'
次は来月だから、待たねばならない。

朝の家事を終えて、11時過ぎ、郵便局とスーパーへ。
ついでにおたからやに寄って、旧札のこと聞く。
比較的最近のは引き取ってもらうと額面の8割強にしかならないそうだ。
銀行で両替したら、手数料取られそうだし。
昔の紙幣は価値が出るほど古くないので無価値だそうだ(^_^;

午後は、たまりにたまった夫の在宅時からの
いろんな領収書や書類を整理するが、半分はゴミ。
5時ごろまでかかる。

息子は、雨の中を出かけて、駅前のスーパーで、
キャットフードや猫砂、猫パウチ、自分の食べるお菓子などを買って帰宅。
今日は猫グッズが一割引きだったから買いに行ってくれたようだ。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50]
投稿画像の表示サイズを変更できます
管理者用

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
Antispam Version