172023
name
e-mail
url
subject
comment
かぼちゃ日記

[トップに戻る] [ワード検索] [過去ログ]
・・・枠のある画像はクリックすると拡大表示します・・・


2025年1月3日(金)   次男来宅

8時ごろ起きる。
体操や、猫のご飯はお正月も何もないからいつも通り。
長男は8時半ごろ出かけた。

朝の片づけを終えて、少し本を読む。
昼頃、次男に、夕食にすき焼きでもしようか?と電話したら、
夜は来ないから、昼過ぎに来ると言う。

次男の好きなビールを用意して、待つ。
次男は、1時前に来て、ビールは飲まずに
お雑煮、お節、ポテトサラダを食べて、買い物すると言って帰る。
何を話すでもなく頼りない(^_^;

お雑煮のおつゆが残り少ないので、鶏で出し取る。
水菜も茹でたて、終えたら2時。

夕方まで本を読む。

このお正月は、読書三昧だ。

◆ 次男のお節



2025年1月2日(木)   初湯

(← ニッチのお飾り)

9時半ごろ起きる。
後は普段のルーティン・・・体操、猫にご飯、プロテイン、新聞・・・

息子もゆっくり起きて、昼頃自転車で出かける。

玄関のニッチがお正月バージョンになってなかったので
獅子舞の張り子と、ミニ羽子板に替える。
上には、中国のお守りをぶら下げる。

ついでに飾り物のケースを整理する。
細々したものを集めるのが好きでいつの間にかたまった飾り物。
クリスマス用、フクロウ、その他に整理。
クリスマスツリー用のデコレーションは、子供にあげようと思う。

1時ごろ、パソコン開く。
日記更新して新年にする。
年が変わるとHPのリンクを変えないといけないので
トップ写真集のページの全てに修正を加える。
力仕事(^_^;

終えて3時前、Windowsの更新かけて閉じる。

息子は5時ごろ帰宅。
6時半ごろ、お雑煮とお節の夕食にする。

お腹を落ち着けてから、8時ごろケーキを食べる。

今日は、息子がお風呂を立ててくれて、初湯だ〜♪

新春ドラマ、「スロウ・トレイン」を観てから初湯。

◆ 夕方5時過ぎの空
◆ ケーキの向こうにルネが・・・



2025年1月1日(水)   2025年がよい年になりますように

(← LINEからメッセージ)

新年はよいお天気で明けた〜♪

息子は早朝に初日を見に出かけた。

寝正月ではないけれど、9時半ごろまで気持ちよくお布団の中。
後は普段通りの朝のルーティン・・・体操、猫にご飯、プロテイン、新聞。

息子が11時過ぎ帰宅してから、お雑煮で祝う。

高島屋のお節、自家製のお煮しめ、数の子、紅白なます、田作りなど。
カブの葉の漬物も美味しかった。

息子は午後も自転車で走ると言って出かける。
よいお天気で風もないから、気持ちよいだろう。

わたしは、年末はゆっくり読書できなかったから、読書〜♪

夕方、6時ごろ息子帰宅。
お腹が空いたと言うので早めに夕食する。
お正月は、朝も夜も同じメニューだ。
エビの甘辛煮を追加。

テレビはバラエティー番組ばかりで面白くないから観ない。
本を読んで、11時過ぎ早めに寝る。

◆ 今年のお節は小さめにした
◆ 朝のお雑煮
◆ 夜のお雑煮



2024年12月31日(火)   ゆるーい大晦日

(← シャコバサボテン)

7時半過ぎ起きて、朝食の間座っていたが、後は立ちっぱなし。

いつもの掃除の後、床モップかける。
これは腰が痛くなるのでつらい。

早昼して、テーブルクロスを替える。
息子の意見で英国製のレースのにする。
マットも替える。

1時ごろ、2人で出かける。
和菓子と、ユーハイムのフロッケンザーネをゲット。
ライフでキャットフードを買い足して、鮨辰でお寿司買う。

歩き回って腰が痛くなったので、カフェ「ル・ミリュー」で休憩。

帰ったら3時ごろ。
猫におやつあげて、片付けて、お煮しめを作る。
圧力鍋で作るので材料だけ入れたら簡単。
お雑煮用の水菜も茹でる。
4時半には予定の仕事を終える。

息子はお風呂を洗ってから、夕方出かけた。
早めに戻ると言いながら帰宅したのは9時過ぎ。
ご飯食べたら10時!
すぐに順番にお風呂に入って、早めの年越しそばを食べる。
我が家の年越しそばは、鎌倉に来てからニシン蕎麦になった。

洗濯して夜干ししてから、日記更新して寝る。

例年は大晦日は朝から夜までバタバタしていたが、
今年は割とのんびりできた。
クリスマスが終わってから、毎日少しずつ片づけや
年末の準備などをしていたからか。
身体と相談しながら、なるべく手抜きで・・・(^_^;

夕方5時ごろには予定のことはすべて終わっていた。

息子が出かけていた4時間余りが予定外で狂ったが・・・
その間はテレビ観たり、本読んだりのんびり過ごした。

◆ 我が家の年越し蕎麦はニシン蕎麦



2024年12月30日(月)   細々片付けと料理

(← ベッドサイド・・・CDプレーヤーが加わる)

今日は今年最後の燃えるゴミの日。

朝の家事の際に、トイレの丁寧掃除と丁寧ダスキンかける。

11時ごろお節届く。
え?代引きじゃなかったっけ?
伝票も入ってないし、お金払ってないと思うが・・・。
今年は小さ目のにした。

机の上やカウンターの上に置いていたものを片づける。

昼過ぎ、近所のヨーカドーへ。
低反発で厚みのあるシートクッションが欲しかったがなかった。
今、使っているのはヨーカドーで買ったものだが、
もう取り扱いがないらしい。
シートクッションそのものがほとんど置いてなかった。

2時過ぎパソコン開いて日記書く。
日記アップして6時ごろ閉じる。

エビの甘辛煮を作ってから夕食。
片付けて、紅白なますを作る。
明日のお煮しめのために里芋むいて、椎茸戻す。
お雑煮用に鶏肉を切り、ネギも刻む。

終えたら10時、今日はフル回転!



2024年12月29日(日)   CDプレーヤー

日曜日だが、年末の用があるので早めに起きる。
朝の家事をして、早昼して、12時過ぎ息子と買い出しに出る。

八百屋で我が家のお雑煮に欠かせない水菜を5パック買う。
書店で注文した本を受け取る。
ファミマでサプリメント代を払い込む。
スーパーで少し買い物。
ヤマダ電機でCDプレーヤーを買う。
黒いのが欲しかったが、わたしに必要なスペックでは
白と、白と水色のコンビしかなくて白にする。

8250円と安くてびっくり。
BOSEは高かったが2年あまりで壊れた'(-''-)'

買ってきたCDプレーヤーの取説を観てラジオやCDを聞いてみる。
元々我が家は電波が入らなくてAM放送は聞けない。
FMは4局入った。

CDを聞いたら、音はBOSEに比べるべくもないが聞けただけよかった。
だが、まぁおもちゃだな(^_^;


夕方、もう一度近所のスーパーに行ってから夕食の支度。
並行して、並行して、数の子を作る。
昆布とカツオで出しを取り、つけ汁を作って冷ます。

夕食は簡単に、
   ・ ハヤシライス
   ・ 野菜スープ
   ・ 舞茸のマリネサラダ
   ・ 柚子大根
   ・ 紫蘇ニンニク

夕食後、数の子を漬けて、田作りを作る。

猫トイレの砂を替える。
次男がくれたのはお茶のだったが、今回は鉱物のにした。
お茶のは色や形がよくていいのだが、軽くて猫がばら撒きやすい。
鉱物のは色や形が違うのでどんな感じか見てみよう。
デオトイレは掃除が簡単で、臭いも少なく、猫にも人間にも快適〜♪

今日は朝から股関節が痛くて、出かけてもずっと杖が離せない。

◆ 今日の夕食



2024年12月28日(土)   家計簿の整理

(← シャコバサボテンの花アップ
       複雑な形で蕊が濃いピンクできれい)

土曜日はゆっくり寝て、9時ごろ起きる。
息子は、10時過ぎに自転車で出かけた。

朝の家事をして、ベランダの鉢植えに水遣り。
キチジョウソウ、八重咲オキザリス、シャコバサボテンと
寒い中にピンクの花ばかり咲いている。

腰を落ちつけて、家計簿の整理をする。
使ったものだけ記録して、ずいぶん貯めていたから時間かかる。
4時までやってひと段落。

夕方、近所のスーパーへ。
シャープペンシルの芯とヨーグルトを買う。

夕食の支度の前に、冷凍庫の中を整理する。
残ったのをどんどん入れていたら、肉類がいろいろ入っていた(^_^;

夕食の支度を終えても息子は帰らず。
8時過ぎになっても連絡無いので、先に食べる。
自転車で出かけてるので、心配する。

9時45分過ぎにやっと、マンションに帰ったとメール入る。
遅くなった理由を聞いても言わない'(-''-)'

◆ 5時ごろの空



2024年12月27日(金)   窓拭きとイノシシ肉

(← 3時ごろの空
      年末にお天気が続いて、うれしい〜♪)

7時半ごろ起きて、今年最後の資源ゴミを出す。
タオルケットやバスタオル、猫のタオルなど、タオル類を洗濯。

朝の家事を終えてから、窓拭きをする。
ベランダのガラス窓4枚と網戸2枚に1時間半かかる。
網戸用の掃除道具を買っていたので使うが、
自分で雑巾でやった方がきれいになる(^_^;

北の部屋は全部すりガラスで時々、拭いているからきれいだ。
外側は、管理組合で年末の掃除をしてくれたが、
自分でやった方がきれいになる、というぐらいだった。

昼食後、近所のスーパーで年越しそばを買う。
我が家の年越しそばはニシン蕎麦なので、ニシンの甘露煮は調達済み。

帰ってパソコン開いて、メールをチェックしたら
結婚前にお勤めしていたころの同期の友人からメールが入っていた。
4人いた同期の3人は連絡がついているが
あと一人がわからず、わたしは下の名前を忘れていた。
メールに、その名前が書いてあったので思い出した。

珍しい名前なので、ネットで検索したら
10年以上前のテニス大会の記録に名前が載っていた。
奇しくも、我が家の近所ではないか!!!
テニスクラブの名前しか情報がないので、
そのクラブを検索したが、すでになくなっていた。
この先、どうやって調べたらいいか、と悩んでいる。

夕食は息子が持ち帰ったイノシシ肉を調理する。
下ゆでしてあったが、もう一度茹でた方がいいというので茹でる。
塩コショウして、カツにして、サルサソースでいただくと
意外に柔らかくて、美味しかった〜♪。

・・・・・・・

12月16日-22日
新型コロナの感染状況

東京   3.30↑
神奈川  4.21↑
大阪   2.87↑
全国   5.48↑

最多は北海道 14.33↑
全国で増加、唯一沖縄のみ減少

◆ 今日の夕食:
     ・ 猪肉のカツのサルサソース添え
     ・ 野菜サラダ
     ・ もやしの甘酢冷菜
     ・ アボカドとトマトのサラダ
     ・ オニオンコンソメスープ
     ・ 紫蘇ニンニク



2024年12月26日(木)   買い出しとはも板

(← よく咲いている八重咲オキザリス)

7時半過ぎ起きて、体操して猫トイレの掃除をして生ゴミ出す。
猫にご飯あげて、プロテイン飲んで新聞読む。

11時過ぎ、息子と早昼して、1時過ぎ2人で出かける。

ライフに行ったらはも板があってよかった。
5枚も買う!
ライフは関西系だから売ってたのかな?

我が家では、お正月には鱧板、丸餅、金時人参などが必要。

金時人参は八百屋さんで180円だったが、
スーパーでは298円+税金だった。

数の子やエビ、お菓子を買って、スタバで休憩。
歩き回って足が痛い。

息子にiPhoneのバッテリー交換が面倒で
横浜の正規店に行くのに面倒な手続きがいるとぼやくと、
グランシップの2階にiPhoneの修理してくれるところがあると言う。
行って見ると、4、50分でできるそうだ。
近いし早いし、年が明けたら頼もうと思う。

夕食後、おうちcoopのカタログチェック終える。

・・・・・・・

今年ははも板を購入するのにえらく苦労した。
お正月商品が出始め、かまぼこが店頭に並ぶころから、
あちこちのお店のかまぼこ売り場を見て回る。
が、去年までは少しではあるが置いていたのに、
今年はどこにも置いてない。

はも板がなかなか売ってないのは、
関東では鱧を食べることがあまりないかららしい。
鱧は、関西で獲れる魚で、小骨が多い。
特殊な包丁を使って、骨切りをして料理する。

鱧は関東では獲れないが、他にたくさんの魚が獲れるから、
わざわざ小骨の多い鱧を食べなかったのだそうだ。
で、はも板もポピュラーではないのかも。

我が家は関西出身で、お雑煮は岡山県は津山のものが原型だ。
祖母の時代からずっと、紅白のかまぼこは使わずはも板を使ってきた。
それ以前も多分そうだったのだろう。
はも板でないと我が家のお雑煮と言う気がしない。

クリスマスも終わり、お正月商戦が本格的になった今日26日、
スーパー、ライフでやっと見つけた。
かまぼこ売り場の隅っこに少しだけひっそりと置いてあった。

去年までは他のスーパーでもあったのだが、
それでもわたしが5枚ほど買い占めたら
もう残りはほとんどないような量しか売ってなかった。

よほど売れなかったのか、今年はかまぼこ売り場のある
近所の6軒のスーパーや食品店のうち
5軒ではまったく置いてなかった。
今日まで、はも板が手に入らなかったら、
どうしようと悩んでいたので、ほっとする。

ライフは関西発祥のスーパーで、
関西人にはなくてはならない東丸薄口醤油も置いている。
近所のどの店にも置いてないのでほんとうにうれしい。
我が家では東丸がなければ料理はできないのだ。

ライフさん、来年も再来年もずっと、はも板と東丸薄口醤油を売ってください。

ついでに言うと、今年はすじ青のりが手に入らなかった。
これも我が家のお雑煮には欠かせないものなのに。
筋状の青のりを乾燥したもので、自分でちぎってお雑煮にかけるのだ。
香りがよくて、他の青のりと称するものとは全然違うのだ。

7g入りで800円ほどしてなかなかお高いのだが、
そのおいしさには代えられない。
毎年暮れになると成城石井の店頭に並ぶので
一年分として5袋も購入していた。
お雑煮の他にたこ焼きやお好み焼きに使うとぐんと味がアップする。

それが、今年は暮れになって見に行っても置いてない。
店員に聞いてみると、取り扱いがないと言う。
え?去年まで買えたのにどうして?

なんと言ってもないものは仕方なく、
もともと成城石井にしかなかったのだから、他の店には全くないのだ。
仕方ないけど、今年はこなごなになった青のりで代用するしかない。
それでも探し回って、国産のすじ青のりと書いてあるのを購入した。

ネットで見ると、はも板も青のりも売っていたが、
今となってはお正月には間に合わない。
まさか近所で手に入らないとは思ってなかったのだから。

それに我が家ではお雑煮のお餅は丸餅
関東は切り餅を使うので、どこに行っても切り餅しか売ってない。
近所では唯一、成城石井でだけ、丸餅が買えるのだ。

◆ はも板



2024年12月25日(水)   クリスマスディナー

朝の家事のほかに、丁寧掃除をする。
昼食後も、あちこち片づける。

2時半過ぎ、ケーキを買いに出かける。
途中でスーパーや食品店を回って、鱧板を探したがどこにも売ってない。

ケーキはユーハイムのフロッケンザーネが欲しかったがク
リスマスケーキしか売ってなかったので、葦で買う。

3時を過ぎると、急速に気温が下がり、
洗濯物が湿ってしまうので、取り込んで浴室に干す。

早めに夕食の準備をする。
次男が来るのを待って、一日遅れのクリスマスディナーにする。

クリスチャンではないが、夕食だけはチキンを食べる(^_^;
   ・ 骨付きモモのホイル焼き
   ・ ポテトサラダ
   ・ アボカドとトマトのサラダ
   ・ コーンスープ

次男は甘いものを食べないし、わたしも長男もお腹がいっぱい。

9時ごろになって、お腹がこなれてきてケーキを食べる。

NHKのクリスマス番組を観ていたら、
フランス語やドイツ語で話す人がいると、
それぞれ「フランス語」、「ドイツ語」、とテロップが出るのに、
フィンランド語が話されると「外国語」、と出るので笑ってしまう。

夜、友人にメールやLINEを送る。

◆ 今日の夕食

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50]
投稿画像の表示サイズを変更できます
管理者用

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
Antispam Version